伊豆(南豆のやま)

主に伊豆の山や静岡県内の山々を紹介。「静岡の百山」完登、「賀茂の百山」選定、「海抜0m~天城山~海抜0m」百登完登

富士登山(お鉢巡りして御殿場口へ下山)

2018年08月28日 11時13分08秒 | 静岡の百山&南アルプス

日本百名山・静岡百名山

った山:富士山(3775.5m) 基準点名:富士山 二等三角点   

平成30年8月26日(日) 天候:晴 メンバー:単独 所要時間:4時間21分 距離:km

--------------------------------------------------------------

剣ヶ峯07:24---お鉢巡り---白山岳通過07:55---須走口下山口通過07:59---銀明館08:19---赤岩八合館---

宝永火口下り分岐---砂走り10:04---大石茶屋---御殿口新五合目鳥居11:38

-------------------------------------------------------------- 

西側方向、南アルプスの主峰が連なる

甲斐駒から光岳、新南部の山々見えていま~す。

本栖湖でしょう。

八ヶ岳

凄いの連発

黒ゾーン

白山下を通過して行きます

河口湖大橋が見えています

すっかり雲のとれた山中湖で奥の山並みは丹沢山系でしょう。

東側は厚い雲がかかっていますが湘南の海がテカってま~す。

団体さん御一行が登頂のご褒美に青いティーシャツをもらってました。

須走口は途中から吉田口に分岐し更に精進口に分岐していきます。

かなりの厚い雲です。

結構風強かったです。

黒から赤ゾーンへ

さ~ぁ さくさくっと下っていきましょう。

途中ズルッと転んでしまい・・・たた転んで右手ズルむいてしまい痛かった。

砂走りは駆け下っていきましたが、昨年より1時間ほど遅かったです。

最後には両足の爪先が超痛くて痛くて冷や汗もんでしたが

無事に駐車場へ戻り御胎内温泉で下半身を1時間ほどアイシングしました。

昨日はとてもとても疲れグッタリとしていましたが、本日は筋肉痛が襲ってきています。

思うに年々体力下降気味でして年には勝てませぬ。

 

 

 

コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 富士山登山(御殿場口から剣... | トップ | 賀茂の百山を製本化 »
最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
富士登山お疲れ様です (kawa)
2018-08-30 13:14:35
よく歩きましたね。上り7時間にお鉢巡りと下山で4時間で11時間!
私は山頂一泊でなければ行ってこられません。

最初Ⅿさんと歩いた時、スタスタ行ってしまうのには驚きましたが、
その後写真を撮るようになって少しペースを落としてきたなと感じています。

矢筈山は富士山から見えるんだと驚きましたが、
矢筈山中腹から富士山が見えるのでした。(;^_^A
返信する
登りは月明かり+ヘッデン (M)
2018-08-30 16:50:06
富士山は暗闇の登山がお勧めです。
日中であれば暑いでしょうし距離や位置関係が分かり気分がめいってしまいますが暗闇ではまるっきり分からないのが良いです。小屋明かりやロープ標識が多いので道迷いはほぼ無いと思います。

もちろん協力金を徴収する人もいません。
で、私はもちろんお願いされても協力金を支払うつもりはありません!
理由は「富士山世界遺産センター」の建設費にかけた三十数億円の支出です。
上物を建てる前に富士山山頂や裾野にある廃棄ゴミを片づける事が先だったと思います。
また、トイレ問題です。小屋前を通るだけでプ~ンと臭うトイレ臭があります。
この問題を解決しないまま上物を建てる気が知れません。
先日登った光岳のトイレ、とても清潔でトイレ臭もしませんでした。(小屋の所有者は県です)
富士山は観光地化され観光登山者数が多くトイレの負荷は大きいでしょうが、三十数億円かける前にすることがあったと思います。
富士山は山頂までブルが行けるので汚水対策もブルで行なう(運搬する)ことができるはずです。

と思った次第です。
返信する
富士山は1回でいい! (e-sin)
2018-09-02 11:50:12
ご苦労さんです。3000M以上の山完登のため登りましたが、1回の経験でいいと思いました。
ところで、乗鞍ですが、お姉さん型5人を引き連れ行ってきます。
返信する

コメントを投稿

静岡の百山&南アルプス」カテゴリの最新記事