テン泊地北側にある1985mピークまで行きたかったのですが、50mの高低差がとてつもない壁に思えたのでした。
疲労と霧による心象の低下で敢えなくこの地にテントを張りました。
そして夜明けを迎えます。
その光景
陽が射し始めると
一瞬にして薄暗かった森に陽が射し込んできま~す。
気持ちはこんな感じ
フライシートを撤去しテントを撤収しまして
夜明けのコーヒを飲み朝食を済ませ
いざ出発
2日目に続く
テン泊地北側にある1985mピークまで行きたかったのですが、50mの高低差がとてつもない壁に思えたのでした。
疲労と霧による心象の低下で敢えなくこの地にテントを張りました。
そして夜明けを迎えます。
その光景
陽が射し始めると
一瞬にして薄暗かった森に陽が射し込んできま~す。
気持ちはこんな感じ
フライシートを撤去しテントを撤収しまして
夜明けのコーヒを飲み朝食を済ませ
いざ出発
2日目に続く
深南部らしい魅力的なルートですね!
機会がありましたら、ぜひお話を聞かせてください。
先週末、寸又峡の沢口山と朝日岳へ登る計画をしましたが、天候が良くないため延期しました。
リベンジしたいと思っています。
帰ったら大無間山から朝日岳後編をアップします。
三方嶺から見た深南部の山々は最高でした。
今回は何とか痙攣もなく歩くことができてよかったです。