日本百名山:天城山 賀茂百山:万三郎岳
登った山:万三郎岳(1405.6m)
平成30年1月31日(水) 天候:晴 メンバー:単独 所要時間:8時間55分 距離:GPSにて計測=km
--------------------------------------------------------------------------
①白田0m地点08:52---②要害橋10:09---③天城ハイランド10:57---④地蔵堂歩道入口11:16---⑤林道11:50---⑥片瀬峠13:39---
⑦万三郎岳14:04~10---⑥片瀬峠14:28---⑤林道15:31---④地蔵堂歩道入口15:54---⑧天城ハイランド上---⑨発電所上16:54---
⑩発電所下17:08---①白田0m地点17:47
--------------------------------------------------------------------------
2018/1/31(水)
片瀬海岸遅めの出発08:52
白田川左岸護岸工事中です。
本日も片瀬大付線林道を辿って行きます。
林道から77回目辿ったゴロタ尾根を一望する。
今回はシラヌタ歩道でバイパスせず林道をひたすら歩き地蔵堂歩道へ
前回同様オバケ杉横を通過し(写っている杉はオバケ杉ではありません)
⑤林道を横断
利島、三宅島、新島。式根島が見えています。
片瀬峠へ沢筋を登り上がっていきますが(地蔵堂歩道はほぼ道はありません)
雪が深く難儀です。
ふうふ喘ぎながら片瀬峠へ13:39通過、この時点では戸塚尾根を下るつもりでいましたが
下手をすると時間切れ(途中で真っ暗になりそう)か・・・ 色々思考しましたが・・・
山頂到着
積雪は30~50cmぐらあるでしょうか。
そんでもって、下山ルートは万二郎岳を経由し林道へ下るか戸塚尾根を経由するか色々悩みましたが・・・冷静になって考えてみました。
今登ってきたルートが一番近いだろうと
そんなこんなで気持に少し余裕が出てきまして三筋山を撮り
もちろん富士山も、南アルプスも見えていましたが今回はパスしましょう。
中伊豆の集落
天城山は30日の夜もが降ったのでしょう。
片瀬峠からは忠実に踏み跡を辿って行きますが、雪が深いのでスルスルと直線的に下れこんな感じ
で、ちょっとしたこんな感じのケルンがとても頼もしい
この沢にあるブナのこぶ「一つ目小僧」
77回目の通過時は氷柱が見られましたが今日は凍っていません。
オバケ杉の全容をお見せします。
天辺
その下
そのその下
根元です。
林道へ出てからは小走りに走りながらなんとか発電所上までやってきました。
発電所下へ15分ほどで下り17:08明るいうちになんとか湯ヶ岡まで辿り着きホッとし
月の道ができた片瀬海岸へ17:47着
その後、月は20時48分に欠け始め、21時51分には完全に欠けて皆既食が1時間17分続き丸い月に戻ったのでした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます