伊豆(南豆のやま)

主に伊豆の山や静岡県内の山々を紹介。「静岡の百山」完登、「賀茂の百山」選定、「海抜0m~天城山~海抜0m」百登完登

大晦日十郎左ェ門へ(2018/12/31-voy45)

2019年01月02日 00時00分00秒 | 南豆の山と岬

賀茂の百山

登った山 : 十郎左ェ門(953.0m ) 三方平(992m)

平成30年12月31日(月) 天候 曇 メンバー 単独  所要時間 3:13  距離km 

-----------------------------------------------------------------------

甚七林道入口12:08---屋敷洞歩道道標入口12:24---③東尾根起点手前の沢横断12:49---十郎東尾根始点12:59---十郎左ェ門13:37

コル13:53---三方平14:07---樅広場14:17---南754m高点分岐点---⑨大魔王の沢---甚七林道入口15:21

-----------------------------------------------------------------------

①→⑤のログあまり感度良くありません。

甚七林道入口から

二年前工事車両がいた地点ですが・・・?伐採された木は運び出されていません。なんだったのでしょうか?

ワサビ沢跡を通過して行きますが、林道に新しい轍があったのでいつも入っている神奈川県の狩猟者かもと思いながら進と

屋敷洞歩道入口に車が3台駐車し、狩猟者1名が留守番していました。

昨日から狩猟をはじめたそうですが獲物はまだ捕れていないとのことでした。

今から十郎左ェ門へ登るので狩猟している人達に無線で入る旨連絡してもらい杣道を進んで行きます。

屋敷洞入口から十郎左ェ門東尾根起点までは杣道がありますがほぼ消えかかっています。

時間にして25分

東尾根に取付き起点側を撮る。

7mほどの垂直尾根を木の根っこに掴まり、登り上がって行きます。

この地点は10mないピークがあり少し下っていきます。

その地点から南南西側に見える三方平のピーク

尾根筋に張り付いていた木々は所々が(昨年の台風でしょう)剥ぎ取られていました。

そのうちに岩肌が剥き出した山になるかもです。

十郎のテラスですが始めて登った頃は藪が密集していました。

駿河湾が見えています。

生憎富士山は見えていません。

右側に猿山が見えています。

三保の松原も線上に見えています。

十郎左ェ門山頂、一年振りぶりで45回目の登頂

山頂から南西側に下って三方平から炭の集積場を通過し出発点へと下っていきます。

ここ

南西側から見た十郎左ェ門の山容

三方平通過していきます。

三方平から炭の集積場へ下っていく途中に見える下田湾と下田富士です。

炭の集積場(多分)

⑧745m地点から⑨地点への杣道とてもうすく下っていくのはとても難しいので要注意です。

⑨地点へ下り沢筋に取り付けられている杣道も

消えかかっている部分があり沢へ垂直に落ち込んでいます。

右側にあった道ですが左側を辿り

なんとか林道へ無事下りましたが、この直ぐ上の杉林では大きなイノシシ二頭がブヒブヒと鳴きながら逃げ去っていきました。

で、出発点へ戻り踊り子温泉会館へと・・・しかし入口手前で駐車待ちの車が並んでいたのでパスし平成30年の山納めを終了

 

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 明けましておめでとうございます | トップ | 天城山/大人の休日(H31/1... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

南豆の山と岬」カテゴリの最新記事