賀茂の百山
登った山:小池山(550m/すり鉢497m)
平成26年12月12日 晴 単独 所要時間:3時間38分 距離:GPSにて計測=11.76km
-------------------------------------------------------------------------------------------------------
小草原山12:37---20号鉄塔13:13---大池上林道13:56---594mピーク14:13---小池山お鉢巡り14:36~15:02
---大池上15:12---大池東側尾根15:21---道路へ15:37---見高入谷15:57---田尻海岸へ16:15
-------------------------------------------------------------------------------------------------------
本日のログ
594mピーク手前から浅間山を望む。
で、白囲いの部分が小池山のお鉢です。
ススキ原上の落葉樹林が小池と言われ大昔の火口跡だそうです。
春、この桜の大木に花が咲いたらきれいでしょうね。
594mピークから見る河津町、絶景です。
なんといってもこの均衡のとれた円錐形の山、左が片瀬山、右城山です。
同じような写真ですがいっぱい撮りました。
今井浜の東急ホテルも見えています。
右側に見えていますのが谷津港でその上の岬が鬼ヶ崎です。
須崎半島、神子元島も見えています。
気に入りました、この場所が!
赤い実を付けているのはガマズミでしょうか。
ススキ原から先ほど立った594mピークを見る。
先日登った鉢ノ山を西北西に見ます。
このお鉢に沿って道路が出来ていました。
以前廃棄処分場で広げていたような気がします。
中央が小池の底になります。
ぐるっと一周しているところです。
見えている山は鉢ノ山ですから東側に立っています。
小池を一周しまして大池上にやってきました。
大池も火口跡だそうですが十数メートルほどしかない窪地です。
大池周辺黄葉最盛期かな
林道をカットし大池東側尾根を下っています。
東尾根を下って行きますと作業道(多分治山ダムの)に出ました。
蜂は見当たりませんが養蜂の巣箱が並んでいます。
見高入谷を下って行きまして、午前中登った”小草原山”を見ながら田尻海岸へ下って行き本日の賀茂の百山探索終了
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます