![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/24/bf1cea73b58aa119dad71dd9a5a2dab6.jpg)
登った山:三蓋山(1013.0m)長沢頭(1022m)手引頭(1014m)猫越岳(1034.7m)
平成23年12月4日(日)晴れ 単独 所要時間:7時間30分 距離:GPSにて計測=20.9km
高度の上昇1394m/高度の下降1398m
-------------------------------------------------------------------------------------------------------
荻ノ入奥ゲートより09:00---498m高点09:35---尾根取付き09:48---914m高点10:44---三蓋山11:04---
長沢の頭11:35---手引頭11:53---伊豆山稜線歩道横断12:02---猫越岳12:29---猫越峠火口12:34---
猫越岳展望台12:41---猫越岳---三蓋山14:32---滑沢峠14:59---林道16:03---黄金橋16:17---
荻ノ入奥ゲート16:30
-------------------------------------------------------------------------------------------------------
本日のログ
三蓋山のブナ門
ブナ門を過ぎると東伊豆側の海原が見え利島が見えていました。
湘南の海岸線もよく見えています。
分厚い苔が密集しているふわふわ苔絨毯
富士山には雪がよく似合う。
やっぱし上がってきてよかったです。
昨夜の雨で猫越峠火口湖が満水です。
猫越岳展望台からの眺望
富士山の西裾からは八ヶ岳が顔を出していました。
甲斐駒ヶ岳でよろし~んでしょうか?
笊ヶ岳や布引山、稲又山まで山座同定ができました。
風イズラの左側、遠州で一番高い山「中ノ尾根山」???かな。
仁科峠・なべ石までと思いましたが猫越岳展望台にて双眼鏡を見ながら山座同定をしてきました。
山稜線歩道でお会いした方かと思います
よろしくお願いします
2年ほど訪問していませんでしたから過去記事をユックリと拝見します
とりあえずはTBさせていただきました
昨日は年に数日もない程の好天気で、山座同定には絶好の日でしたよね。
なべ石よりも標高が70m位高い猫越岳展望台の方が山座同定しやすいかも知れません。
風イラズの左奥は私も「中の尾根山」のような気がしてたので、意見が一致して嬉しいです。
これからは雪が積もるので山座同定しやすくなりますよね。 では。
こちらこそよろしくお願いします。
帰宅し見させていただきました。
青空の下、富士山がとても綺麗に撮れていますね。
これからも拝見させて下さい。
ブナも撮り方によって面白さがありますね。
まるで踊っているようです。
笊ヶ岳、布引山です。
写真で見ると風イズラ(2098m)も一つの稜線ですが、
双眼鏡で見ると手前側に下りる稜線なので風イズラだと確信したのですが?
お椀形の山も遠州で一番高い山「中ノ尾根山」だと思いました。
「これからは雪が積もるので山座同定しやすくなりますよね。」
天気の良い寒い日にもう一度山座同定してみたくなりました。