伊豆(南豆のやま)

主に伊豆の山や静岡県内の山々を紹介。「静岡の百山」完登、「賀茂の百山」選定、「海抜0m~天城山~海抜0m」百登完登

天城山/大人の休日(H26/4/26-voy52/100)

2014年05月09日 01時39分09秒 | 海抜0m地点から天城山へ

登った山:万ニ郎岳(1299m)万三郎岳(1405.3m)

平成26年4月26日 晴 単独 所要時間:8時間40分 距離:GPSにて計測=26.5km

高度の上昇2020m/高度の下降2020m

-------------------------------------------------------------------------------------------------------

白田0m地点08:58---取付尾根---要害山尾根---林道10:32---箒木登り口ゲート11:23---万二郎岳

取付11:35---赤崩れ12:17---万二郎岳13:12---馬の背13:30---石楠立13:40---万三郎岳14:10

---片瀬峠14:23---お化け杉---地蔵堂歩道---要害橋16:36---白田0m地点17:38

-------------------------------------------------------------------------------------------------------

ところどころログが飛んでいますが。

52回目大人の休日を出発します。

伊豆大島はご覧のとおり大気に隠されて見えません。

食べられますか。

本日も林道から赤崩れ経由で登って行きます。

このコースが一番近いかも知れません。

林道から見た馬ノ背です。

赤崩れ周辺のマメサクラ見頃です。

鬼の石積みから万二郎岳までの急登、このコース中一番つらい登りです。

こちらは万二郎岳を過ぎ、馬ノ背へ登って行く最後の急登部分

美味しんでしょうかね。

シカさん

でもって本日の万三郎岳頂上です。

本日も、片瀬峠を下ります。

で、これ椎茸ですよね。

片菅神社辛西式年祭資植樹と読めます。

大正辛西年十月七日奉行社〇福岡〇〇ちょっと後は読めません。

フムふむ、片瀬にある片菅神社が植樹したのですか。

だれか知っている方おりませんか。ねこ山さん

林道の大きな石の上にありました。

本当にマムシの柄に似ていますね。

山ツツジ

でもって、ハクビシンでしょうか。

黙々と食事中でして、こちらの気配全く感じていません。

モクモク、顔を落葉の中に突っ込んで食事中です。

おや変なのがいるぞ!

とうと気付かれまして目散に急傾斜地を転がって行きました。

いつもこの地点を通過すると撮ってしまうんです。万二郎岳!

マル石の石積みできあがっていました。

なんと足が長いこと。

52回目大人の休日終了します。

でも、一向に痩せません~。

 

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 青スズ台から天城峠へ | トップ | 天城山/大人の休日(H26/5... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

海抜0m地点から天城山へ」カテゴリの最新記事