平成26年5月4日(日) みどりの日 単独 天気:晴 所要時間(八丁池まで):1時間56分 距離:GPSにて計測=4.1km
所要時間(八丁池~水生地下)):2時間39分 距離:GPSにて計測=6.9km
【登った山】 青スズ台(1237.1m)二等三角点設置
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
水生地10:12---水生地歩道入口10:26---八丁池西西南尾根取付き10:43---④本谷林道11:15---③11:37---八丁池12:08
---青スズ台12:38---1171mピーク13:18---②付近13:31---天城峠14:22---旧天城トンネル14:33---水生地下14:47
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
この赤いダニをよく見かけるんです。
吸血はしないらしい。
1170mの巨大ブナから一気に天城峠まで下って行きます。
わお~~ってか
こちらは、ゆ~らゆらゆ~うらって感じかな
コンパスを653m高点に向け下って行きますが、左側の尾根へ何回か修正して行きました。
こちらも左側尾根へ進みます。
爽やかブナ
おや、あのブナ何かがぶら下がっていませんか。
なんでしょうか?
このルートで初めての炭焼き跡発見
ここも左側へ修正して行きます。
このルートで一番の痩せ尾根かな
西西南尾根です。
赤囲いのヒメシャラ枝がくっついてしまっているんです。
何か言い争いしているように思えました。
こちらは、猫が隠れていませんか。
上の赤囲いが先ほどのねこです。
下側はイノシシに見えませんか。
そして左側上はキリン、下側はサイでしょうか。
天城峠手前の尾根は急降下していました。
で、新緑の天城峠
右 本谷経路 二本杉に至る・・・・・・右は本谷経路なんですか。
左 御幸経路 八丁池に至る
ジグザグにおり、この場合天城峠では九十九折りって言うのですかね。
旧天城トンネルです。
そんでもって、トボトボと水生地下まで下って周回を終えます。
私は登ってきて同じルートを引き換えしたから何とか分かりましたが・・・
途中の「上っ子(登り)」も寄られたんですね。
http://blog.goo.ne.jp/amagi_2006/e/73a8fadabde6063bac41cc078fcfad21
では、5月30日の6時で、皆に声掛けします。
Mさんも呼びたい連れがいました是非呼んで下さい。
kazuさんは時期的にまだ忙しそうですね。
で、一本シャクナゲってここに一本しかないからでしょうか。
そんでもって、よく見るとシャクナゲ枯れていませんか?
黒船の頃なんですね、ミツバツツジやシャクナゲは、これからなんですね。
カメラはペンタックスのQ10です。(一眼レフで最少カメラとのこと)
欠点はバッテリの容量が小さいのかすぐにパワーがなくなりますね。