伊豆(南豆のやま)

主に伊豆の山や静岡県内の山々を紹介。「静岡の百山」完登、「賀茂の百山」選定、「海抜0m~天城山~海抜0m」百登完登

大川から万二郎岳へ

2011年05月16日 05時56分23秒 | 南豆の山と岬

登った山:万ニ郎岳(1299m)

平成23年5月15日(日)晴 e-sin山 N山 kazu山 M山 所要時間:8時間27分 距離:GPSにて計測=13.7km

高度の上昇1379m/高度の下降1695m

-------------------------------------------------------------------------------------------------------

大川自然椿園8:05---石神神社8:40---万二郎岳下ガレ11:13---万二郎岳11:16---焼肉で一杯---

四辻14:07---霊友会入口15:49---大川椿園16:32

 -------------------------------------------------------------------------------------------------------

大川川最上流の出合いにある石神神社裏から766m、1187mを辿り万二郎岳下のガレを目指します。

最初の500mほど地点は急登が続きますが、尾根に乗ると明瞭快適な尾根になります。

遠笠山が見えだしてきました。

ミツバつつじの紫色が新緑に映えます。

新緑もとても気持ち良くて

1187m高点を過ぎると南東方向に箒木山が見えだします。

そして伊豆大島も霞んで見えています。

万二郎岳下のガレに到着しました。

1299mの万二郎岳すぐの北東の場所から富士山を望む絶景の場所があります。

今日の富士山です。

そこのアセビ林で早くも昼食にします。風もなく快適空間

e-sinさんお手製の漬物は格別の味です。

万三郎岳を目指す二人連れの女性が描いた富士山のスケッチです。私ものんびりと水彩画を描いてみたい。

0mからの風車尾根も木々の合間から見えはじめましたが、ずいぶんと緑色が濃くなってきています。

そしてやっと霊友会の入口に到着しました。

その後、道路を少し下がった814m高点先の尾根から下降し、出発点へ舞い戻り本日の山歩きを終了しました。

以前の真っ暗な植林地が間伐され、陽が差し込み風が通り気持ちのよい森になるって良いですね。

 

コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« その後の芝+畑 | トップ | 今朝 »
最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
超豪華焼肉パーティ (inatoridayori)
2011-05-16 17:35:48
みなさんが万二郎で焼肉とビールを楽しんでいるとき、
多分、私は箒木山から万二郎への急な登りで苦しんでいたんですが・・・。
返信する
ひょっとして (M)
2011-05-16 19:52:38
私たちが万二郎岳を出発したのが13:24分でした。inatordayoriさんは13:20分とのことですので、頂上でお会いしていたのかもしれませんね。今回の山行はぎりぎりまで、決行するか決まりませんでしたが、kazu山がinatordayoriさんをお誘いしてみたらいかが?って話も出ていたんです。
そして頂上でのニアミス、お会いできれば良かったです。

返信する
ニアミス (inatoridayori)
2011-05-17 10:35:15
万二郎でニアミスだったとは残念です、
また、kazu山のお誘いの話、有難く思います。
何につけても強力でプロの軍団のお仲間入りは光栄至極です。
しかし、山歩きのスタートから単独行を通してきた手前、行動中のチームワークの維持はいろいろな面で難しいのではないかと思っています。何よりも古希を過ぎて体力の衰えを痛感している昨今です。かようなお話があっただけでも有難く嬉しく思っています。
今後も皆様方のなお一層のご活躍を祈るのみです。
返信する

コメントを投稿

南豆の山と岬」カテゴリの最新記事