これは4番目に咲いた小さな花![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/13/d805862f1466af929f03bed451e891f8.jpg?1631254481)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/13/d805862f1466af929f03bed451e891f8.jpg?1631254481)
すると上の方にもう一つ小さな花が咲いていた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/69/fe62a70f546460f1e09a4aed33df8449.jpg?1631254573)
咲いた順番はこうなる。
もう一つ、つぼみを見つけた。6番
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/3f/41f6326322018fe49acae4ddc0014bb5.jpg?1631254628)
他の7本のひまわり🌻には花は一つしか咲かなかった。
不思議だなあ
スマホのアプリ、ヘルスケアを見た
3月を境に1日に歩く距離が着実に減っている。
今年の1日の平均は3.7km
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/20/89ed62d1e50fe5ba106d91370edfc579.jpg?1631254858)
ちなみに2018年は年平均が5.4km
ガイド繁忙期の4月は7.5km
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/83/5ac8346f3c175195fea887febf3460a9.jpg?1631255500)
歩かねばー
英語を聴きながら、よそのおうちの花の写真を撮りながら📷
北田辺の銀行ATMまで歩いた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/61/491a70a111290d322c80a86d25b39ba9.jpg?1631255822)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/30/6f8b7af4b694d999c49586576305c6c6.jpg?1631255822)
この花は、道傍に咲いていた
水引の花
お茶に使う
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/b7/0faac8f266492487186a363de8de9398.jpg?1631255879)
昼食後は、ビデオを観てのんびり
ドラマ「緊急取調室」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/78/642256f4a08ac7f9cff5a187cea6210d.jpg?1631256563)
天海祐希さん、いつ見てもかっこいい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/42/20cc9f79ea6f74041eb433b941fbfd39.jpg?1631256844)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/57/f8dc45008ec6dd0735e7213a2952ba51.jpg?1631256844)
緊急事態宣言が月末まで延長された
お茶のお稽古も10月までお預けになった
第3波の時、ある医師が、宣言を出した県も出してない県も
同じようなグラフになり、ピークアウトしたのち、収束したと言っていた。
緊急事態宣言は効果がない?
これが大阪府のグラフ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/0c/287e1af2bea3c7dadec6ac9e5211fdbb.jpg?1631269200)
これは、和歌山県
宣言は出されていないが、収束してきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/ae/9e776cb3ec3267e3e67f1a15cce356f5.jpg?1631269310)
数値は全く違うが、両府県は同じようなグラフになっている。
増えるのも減るのも、コロナの機嫌次第?
それとも季節要因?
人間がジタバタしてもどうにもならぬ
去年4月の第1波の時は、学校、デパート、映画館、などが閉まり、
街が静まり返った。
保育所も親が社会が必要とする仕事に就いてない限り、預かってもらえなかった。
息子夫婦は子供をみるために、交代で会社を休んだ。
ゆるい自粛と感染者数は関連があるのだろうか。
医療が逼迫しているので、延長はやむなしだが。
飲食業だけが、なぜこんなに厳しく規制されるのか。
大阪で苦労してゴールドステッカーを取ったお店は、なんの恩恵も受けていない
LINEに送られたきた、大阪府がまとめた資料を見た
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/0e/d57705e3525872baedcae5ea97904abe.jpg?1631270178)
第5波のクラスターの発生を陽性者数で見ると
児童施設 15%
大学・学校 22%
企業事業所 31%
飲食イベント等 4%
この数字に基づいた対策が取れないものだろうか
10日ほど前のThe Washington Postの記事
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/b3/d76486681eb53ecad8b5b9e6a5d868b9.jpg?1631270700)
カリフォルニアの小学校での出来事
室内ではマスク着用、机の間は6フィート離す、
生徒はお互いに距離をとる、という対策はとられていた。
教師は読みきかせの時だけ、マスクを外した。
するとクラスの24名の生徒のうち、半分がデルタ株に感染したそうだ。
教師はワクチン未接種だった
教室の図
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/75/1afd980492b12e8790f7d506bc57a5f0.jpg?1631271178)
青の塗りつぶしは症状のある陽性者:6名
青枠は無症状の陽性者:6名
恐るべし、デルタ株
空気感染なのは確かだ
アルコール消毒をしても防げない
お金をかけるべきなのは、 換気システムではないのだろうか。