![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/a6/c0d7c93eaa098bad4c3b5c50bc1c36c8.jpg?1714127328)
久しぶりにDMM英会話。オックスフォード辞書に新たに加えられた日本語起源の言葉の話題。すでに552語の日本語がオックスフォード辞書に入っているが、最近22語が加えられたそうだ。kintsugi, isekai など。isekaiとは『異世界』のことだった。2023年のアカデミー賞を取った長編アニメ『君たちはどう生きるか』に出てきたようだ。ちなみに映画の英語タイトルは“The Boy and the Heron”(少年とアオサギ)。映像と音楽はよかったが、退屈な映画だったな〜。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/6e/539bc56935d4a282503fb43d0747445c.jpg?1714127328)
アリッサムが密に咲いてきれい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/5d/14574974016860b6d10dfa1d7fa89d69.jpg?1714127328)
美容院にお願いしていた帯を取りに行った。京都の着物屋さんが、付け帯にしてくれた。この帯なら自分で締めることができる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/a9/0d9ede705bcc59fc7327c8a0d810a0ad.jpg?1714127329)
明日は京都全日ツアー。夜には東京の娘が帰ってくる。忙しくなるので月曜日のアニメツアーの行程を作った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/fa/731af02ba2f1728fdd63d355ee37d04f.jpg?1714127328)
一番好きな旅行社から仕事の依頼がきたが、すでに予定が入っていて、引き受けられなかった。その会社が好きな理由は、ツアー前に電話打ち合わせの時間を取ってくれる、個人情報を送るときには、パスワードをつけて送ってくる、コロナの時でもカレンダーを送ってくれた、など。でも片思い。この春、その会社からの仕事は1日だけだった。
今日は、息子一家が我が家で夕食を食べる金曜日。小1のなーちゃんが先にやってきた。なーちゃんとハンバーグを丸めた。やる気、満々。大きさのバラツキなんか気にしない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/38/e5ed8e6807d4a968a2ca3153bfaa0b56.jpg?1714127328)
ホットプレートで焼いてみた。鉄板が少し傾いていて、油が下に流れ落ちるようになっているので、美味しく焼けた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/c1/edadd35c36f748d77ba9c6b914bce150.jpg?1714127331)
なーちゃんもお手伝い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/d2/a3bc58651b7e2625198b983cd1d7a7da.jpg?1714127331)
サラダはなーちゃんとおじいちゃんが盛り付けた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/ce/cd45fbf0e3c46dcf60c79a9d0654c68c.jpg?1714127331)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/38/e5ed8e6807d4a968a2ca3153bfaa0b56.jpg?1714127328)
ホットプレートで焼いてみた。鉄板が少し傾いていて、油が下に流れ落ちるようになっているので、美味しく焼けた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/c1/edadd35c36f748d77ba9c6b914bce150.jpg?1714127331)
なーちゃんもお手伝い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/d2/a3bc58651b7e2625198b983cd1d7a7da.jpg?1714127331)
サラダはなーちゃんとおじいちゃんが盛り付けた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/ce/cd45fbf0e3c46dcf60c79a9d0654c68c.jpg?1714127331)
息子は7時半に来たが、お嫁さんと孫たちは7時ごろに帰っていった。早くお風呂に入れて、寝させたいので。先日、ガイドをしたスウェーデンゲストは、スウェーデンの子供たちは7時か8時頃にベッドに入り、12時間寝るとおっしゃっていた。寝る子は育つ。