今日は、とてもいい天気になった。暑くもなく寒くもなく、最高のコンディションだった。3名のゲストを京都の観光名所にご案内した。足は多少痛かったが、ロキソニンを飲んで頑張った。ガイドをしている時は、足の痛みが気にならない。
金閣寺はやはり美しい。初代金閣寺は放火されたので、この金閣寺は1955年に建てられた2代目。「私と同じ年齢です。どちらが美しいですか?」といつものセリフを言った。「この金閣寺は1987年に修復されてとても美しくなりましたが、私は整形手術をしていません。」と続けた。

これは金閣寺内にある、コイン投げコーナー。建築業者が地面を掘っているとこの仏像が出てきた。捨てるわけにもいかないので、このお寺に預かってもらったそうだ。義満が手を洗ったところなどより、ここが人気の場所になっている。私のゲストの一人はコインを入れ物の中に入れることができて大喜びだった。

天龍寺のお庭。少し紅葉が始まっている。

ランチはお寿司。

清水寺の西門と三重塔

伏見稲荷神社。どこも修学旅行生がいっぱい。タクシーの運転手さんの話では、京都が修学旅行生を受け入れるのが早かったのと、予約をしていても来れなかった旅行生がどんどん来るようになったから、京都に修学旅行生が多いらしい。

南座の前でお別れした。今、大竹しのぶの『女の一生』がかかっている。

