
昨日、自宅待機中の孫に工作の材料を届けた。できた作品の写真をお嫁さんが送ってくれた。
5歳の女の子がフェルトで作ったニンジン🥕

7歳の男の子の作品


今日のDMM英会話のフィリピン人講師は優秀な方だった。彼女のかなり速い英語についていくのが、いい勉強になった。速すぎたら言ってね、と言われた。それからcrystalという語がclear の意味でよく使われることも教えてくれた。very clearというよりcrystal と言う方がインパクトがあるのだろう。crystal waterは透明な水。普通に使われていた言葉は物足りなく感じられ、新しい表現が好まれたりする。
各47都道府県の500人に幸福度を調査した。very happy かhappyと答えた人の割合。2年続けて沖縄がトップ。

沖縄が77、4%。最下位は秋田で65%。上位に九州の県が並び、下位には首都圏の県がずらり。

午後からお茶のお稽古に行く。足はまだ治らないが、先週に続いて立礼(りゅうれい)のお点前をさせていただく。
玄関で迎えてくれた秋のお花


先生が丹波の栗で作ってくれた栗きんとん

いつものようにお菓子をいっぱいいただいた。

床の間のお花。

お点前が終わると「拝見」がある。お客様が棗と茶杓を手に取って見る。そのあと、正客と亭主の問答がある。まず、棗について正客に尋ねられる。亭主は塗りや形について答えなくてはならない。

私は物覚えが悪いので、棗が入っていた箱の蓋を先生が見せてくださった。「井伊大老お好みの萩に雁蒔絵の八角棗です」と答えることができた。書かれた文字を読んだだけ😅

今度、先生の親しい方がお茶会を催される。先生がこの香合と釜敷きを貸してあげるそうだ。

友人はお炭点前もお稽古した。

また、たくさんお菓子をいただいて、先生のお宅をあとにした。
夕食までは少し時間があったので、友人を『ミスエヴァンス』に案内した
私の家から歩いて1分のオシャレなカフェ。いつも穏やかなジャズが流れている。

10月の新メニューは?
クイーンルージュのパルフェ(パルフェはフランス語。パフェのこと)

長野県産のクイーンルージュはなかなか手に入らない貴重なブドウ。皮ごと食べられる。秋イチゴも見えている。アイスには木苺が使われている。月に一回、幸せになれる瞬間。このパルフェは2000円。それだけの価値があると思う。遠方からもお客さんが来られている。