![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/de/11483c0e4c02f9554ce3137db6a1883d.jpg?1709163229)
最初に入ったのは『国立西洋美術館』 ロダンの『カレー市民』が迎えてくれた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/ff/a2f5fc7acd7ffa601589bbed1bc9a849.jpg?1709163266)
私は考え込んでいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/7d/43388d248f55a5743e24bb069fb1f809.jpg?1709163267)
この美術館は写真撮影が許可されていた。こんな形のカンヴァスもあるんだ。『三連祭壇画:キリスト磔形』16世紀後半のクレーフェの作品
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/d4/0bc4865cb79d25e8b8ad845ed75e1346.jpg?1709163267)
『ソドムを去るロトとその家族』(ルーベンスに基づく)基づくとは? ルーベンスないし彼の工房の作と伝えられていたが、その後の調査の結果、おそらくヨルダーンスの作品と考えられるようになったそうだ。裸足の足の表情が豊か。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/16/44857e9324d14d2b11e3a5a2a2841801.jpg?1709163267)
ミロ。『絵画』1953年。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/32/c18517d44c9396bc8488ac15a97455f8.jpg?1709163267)
ピカソ。『男と女』1969年。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/c0/b8eb7db97ceee2d54e107a47296a9b20.jpg?1709163267)
ルノアール。『ばらをつけた女』1910年代。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/0a/46de061cf71654ebfb2130d3502c19f2.jpg?1709204146)
『国立科学博物館』の前を通り、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/d4/3ad1bf43b62f73f8ef20cb16adb0e2ba.jpg?1709163269)
大きなクジラに驚き、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/10/90f557c7252cd32aaf6b919e17c5b3e9.jpg?1709163269)
この素敵な洋館の前に来た。これは『表敬館』だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/2f/0a2123333f0ac2e2b5e22a11e7bf8a1b.jpg?1709163269)
目指すは『東京国立博物館の平成館』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/70/093b0c8e1aa370ad60dc3ee41b1147a0.jpg?1709163269)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/d4/3ad1bf43b62f73f8ef20cb16adb0e2ba.jpg?1709163269)
大きなクジラに驚き、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/10/90f557c7252cd32aaf6b919e17c5b3e9.jpg?1709163269)
この素敵な洋館の前に来た。これは『表敬館』だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/2f/0a2123333f0ac2e2b5e22a11e7bf8a1b.jpg?1709163269)
目指すは『東京国立博物館の平成館』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/70/093b0c8e1aa370ad60dc3ee41b1147a0.jpg?1709163269)
ちょうど『本阿弥光悦の大宇宙』という特別展が開かれていて、多勢の人が足を運んでいた。撮影は禁止。光悦の莫大な数の作品が展示されていた。特に書が多かった。小野道風の書も展示されていた。紫の紙に金色の文字で書かれた作品は、それはそれは美しかった。和紙は繊維が長いので、長持ちするんです、と外国人に伝えることがあるが、平安時代の書物がこんなに保存状態がいいとは、驚きだった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/8f/55ea27f5412112662f83bdd783891916.jpg?1709164183)
館内は人が多かったし、暑かった。外に出てホッとした。上野公園は広々としている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/a5/3d977bced856488833fce334d1a98a10.jpg?1709164183)
ランチはEVERYONE’S CAFEで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/3b/67c5e1c713e62f68a05ec920f42be277.jpg?1709164183)
季節野菜のミートカレー。セルフレジ清算だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/f9/3fcee98aa419793d8dcad75a2fdd5177.jpg?1709164183)
3つ目の美術館へ。この球形の先には、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/7b/c47d1b4780f84242e6c01693d394958f.jpg?1709164183)
東京都美術館。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/d9/0490d25dd883f51ae810527b3a9c3d12.jpg?1709164183)
ウスター美術館所蔵の『印象派(モネからアメリカへ)』という特別展が開かれていた。それでここにも多くの人が訪れていた。撮影禁止。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/42/342dbfd85ce4d02fae80dd809a018c9e.jpg?1709164185)
モネの『睡蓮』も写せなかったが、お土産売り場でこんなものを買ってしまった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/be/228d17a63f7c3ac9ddf78b6927978ab8.jpg?1709165536)
一番印象に残った作品は、ジュリアン・デュプレの『干し草作り』だった。
1日で3つの美術館を回ったが、せっかく来たのだから、動物園にも入った。小学校の遠足で来て以来。あの時、高学年なのに、なぜ上野動物園?と思った。当時、車酔いがひどかった。近距離でも、電車でもバスでも酔ってしまう人だった。気分が悪いままに、無理して動物園でお弁当を食べたような記憶がある。今、ガイドをしているなんて、自分でも信じられない。入園料が65歳以上は半額の300円だった。年齢を証明するものを見せるように言われなかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/58/572547938f61e527bbbce2be2a65669c.jpg?1709164185)
エゾシカ。哲学している。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/9f/7b84c28a6f3a146a9a73086bfd506cd6.jpg?1709164185)
アジアゾウのスーリヤ(メス) 体重は3840キログラム。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/e5/fe61ebce11f5f5bd79eff6918eb668e4.jpg?1709164186)
ニホンザル。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/ff/b6c563c216e95b9d2366b51f8bc89828.jpg?1709165855)
こんな色のフラミンゴがいるんだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/c3/02b78e1b9eb230ed49836eaf16ed3f0e.jpg?1709165854)
パンダは50分待ちだったので、諦めた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/98/d858422bbae09f0b0c33a26968dbcde3.jpg?1709165854)
不忍の池のほとりには河津桜が咲いていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/86/4a22bce60154d9fb113c9a9b11d31cf3.jpg?1709166216)
『アメ横』を通って、上野駅まで歩いた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/39/1590a670bb8162151d12a871512d3ec1.jpg?1709180023)
夕食は巣鴨駅の近くのイタリアンで。〜パスタ職人のイタリアン〜 パパにも早く帰ってもらって娘一家との食事を楽しんだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/dd/f2db01a01c8350c54d533353badf93eb.jpg?1709165854)