娘が7時40分に家を出て、2人の孫娘とお婿さんは8時10分頃に出て行った。
新宿の都庁や新宿御苑に行き、できれば末廣亭をのぞいてみたいという妄想があったが、帰ることにした。孫娘はかわいいが、ほぼワンオペで頑張っている娘の手助けにあまりなっていないし、お婿さんには気を遣わせてしまった。次回は、お婿さんが長期出張の時に、手伝いに行けたらと思う。明日、みわちゃんの5歳のお誕生日なので、ブーケを買いに駅の方に行った。
えまちゃんに何もなかったら怒りそうなので、スーパー西友で喜びそうなものを探した。学童で将棋教室があり、参加したそうにしていたので、将棋にした。喜んでくれるかな?
名残惜しいが、荷物をまとめて娘の家を出た。社宅の8階の廊下から見えた景色。えまちゃんが通っている小学校。
隣接している墓地。岩崎弥太郎さんも眠っているそうだ。
スカイツリーと線状の雲。
巣鴨駅の近くにある石碑『もてなしの街すがも』
東京駅に到着。去年の春は高校生の団体のロングツアーを担当したので、ここも下見をした。北陸新幹線を乗るのには、この八重洲中央駅に連れて行かなければならなかった。ひろーい東京駅で右往左往した。今年はそのロングツアーはお断りした。遊びで行く東京は楽しい。
新幹線に乗車。特大荷物用の棚を予約した。これまでは床に荷物を置くスペースを予約していたが、今日は棚に挑戦。棚はあまり大きくなかった。私のあまり大きくないスーツケースがやっと入るサイズだった。
しかも操作が難しい。ICカードが要る。外国人には勧めない方が良さそうだ。
楽しみの駅弁は、米沢牛すきやきと鮭はらこめし。正解だった。
夕食。ほとんど生協食品だが、シュウマイは崎陽軒。