四季亭という旅館。
幸い早くチェックイン出来たので大浴場は貸切💕💕💕
少し硫黄の匂いがして、お湯はまろやか。
熱くないので暫く浸かれる。
夫は湯上がりのビール🍺
私はコーラ。沁みるー。
今夜のメインイベント。
料理長渾身の技特別懐石の夕食。
お食事場所も個室が用意されていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/ea/6943a8dbd82463c1417e11fe4bbfc1c9.jpg?1678494324)
献立がズラリ。
しかし何がなんなら良くわからん😅
食前酒の梅酒で乾杯。
まずは先付け
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/b5/1f50d49d955cf519a93fedc0f77b8133.jpg?1678494432)
小さな小鉢に繊細な仕事が。
ホタルイカの下が複雑な層になっていて綺麗で美味しい。
お造りの8点盛り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/3e/170a0ce8598b8da96c4b66452177afc5.jpg?1678494559)
宮古から直接届いた海の幸。
鮑も薄くスライスしてくれると歯応えよく食べやすい。トロも雲丹も、海老も甘い。
普段ならお造り3点盛りが相場だが、8点盛りは食べ応え十分。ペロリ完食❣️
続いて毛蟹の甲羅盛り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/a6/22abcafe281e51c154fcb27e56b97537.jpg?1678494775)
毛蟹一杯分を丁寧にほぐして甲羅に盛り付けてある。蟹味噌は別になっていた。
甘い甘い。蟹酢をつけると更に美味しい❣️
一杯まるまる食べる事などないので満腹❣️
旨しでした。
続いてお椀はいちご煮。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/20/5eae2b0e2f4bcc22c0c4d4a4b473090c.jpg?1678494943)
はまぐり、鮑、雲丹、潤菜。
絶妙な良いお出汁。
これめちゃくちゃ美味しい❣️ずっと飲んでいられる。
続いて焼き物
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/41/829d1a6c40c41a69d42d5463028f953f.jpg?1678495091)
ブランド豚のなんちゃら巻き😅
これにレモン🍋を絞り頂く。美味しー。
2切れあったゲド先に一つ食べちゃいまして、焦って写真を😅
後はなんだかわからないゲド美味しい小鉢に
のどぐろの塩焼き。脂満点。美味しい。
ご飯ちょーだい❣️笑
楽しみにしていた前沢牛。
今日はすき焼きで出された。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/15/a0a0099c7441f6c9130751f3e2e1a9c3.jpg?1678495363)
良いお肉。
サシがよく入って嫌味のないまろやな肉質。
これがめちゃくちゃ大ぶりなスライスで。
3枚入っていたが卵に潜らせてパクリ。
溶ける。月並みな表現だけど溶ける。
美味しい〜💕💕💕
久しぶりに良いお肉食べた。
次はご飯。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/d4/f378c4b2979f8910a8da2e8750c69fcb.jpg?1678495527)
〆はカラスミのお茶漬け。
カラスミって唐墨って書くのね?
勉強になりました。
これまためちゃくちゃ美味しい。
しかしお腹限界😅😅
この後デザートと果物が出されたが、
撮影するのを忘れて食べちゃって😅
こうしてざっと振り返ってみると、あれ?食べたのに写真がない!ってお料理もあり。
説明してくださる係の方と話しながらついつい食べちゃって撮り忘れという体たらく😅
派手さはないが食材の質が高く、お味も絶妙。さりげなく料理長が腕を奮ってくださったのが良くわかるお料理の数々。
美味しゅうございました💕💕💕
最後に料理長が挨拶にいらしたので御礼を申し上げて部屋に戻りました。
最近布団ではよく寝れなくなった私達。
部屋のベッドは寝心地良く快適。
全室全館禁煙🚭だが、部屋には坪庭がついていたのでそちらで一服。
残雪の心配をしたが雪はなし。
しかし目の前の湖は結氷していた。
暖かい日とは言えど朝晩は冷えた。
パジャマ持参して正解❣️
こうして夜が更けて早めにベッドへ。
明日の朝ごはんが楽しみだわー。