4月24日(日)西日本OBサッカー連盟の関西地区、滋賀大会滋賀大会に参加しました。雨の降りしきる中、13名で試合に臨みましたが、対戦相手の北河内FC、滋賀SC共に僅差の0-1での敗戦でした。 実際のところ勝ち負けはあまりこだわっていませんが、十分互角に戦えましたので、次回は少しだけ勝ちを意識したいと思います。 ※半袖ユニホームしたに着用する長袖アンダーの色が様々な色なので、ここは黒色に統一していきたいです。もっと強く見えるはずです。
西日本OBサッカー連盟中部地区の岐阜大会に招待を受けて参加しました。Rクラス(Over70)参戦の皆さんは、平日は休みの方が多いだろうと言うことでしょう、4月8日(金)の開催でした。翌4月9日(土)はVクラス(Over60)、さらに4月10日(日)はAクラス(over50)と3日連続の大会でした。3日共、好天に恵まれてサッカーの試合をエンジョイしました。 毎年、岐阜大会は、ゴルフで言えば、大げさですが我々には、米国アトランタ州オーガスタで開催のマスターズのようなもの、「良い季節になり、さあ今年もサッカーを楽しもう!」と言う、遠征試合の開幕戦のようなものでしょうか。 静岡大会、豊田大会、淡路島アスパ五色大会、和歌山桃源郷大会、滋賀大会、大阪守口市大会、奈良大会、岡山美作大会、他にも各種大会が一年を通して続きます。 練習もあり、奈良県シニアリーグ戦もあり、今年も何日サッカーの試合ができるかとワクワクしています。
奈良から岐阜の会場まで、車で約3時間ですが、来年もきっと参加することでしょう。 岐阜サッカーOB会の応援バナーをお借りして、撮影して貰った記念写真は以下です。 写真は以下、順にRクラス、Vクラス、Aクラスの順です。 記:嶋本
奈良FCOB-Rとしての初めての遠征試合(岐阜)で、平日開催ということでメンバーが集まるかどうか心配しましたが、大会は68歳以上のメンバーの参加を認めるという事でしたので、68歳以上のメンバーに声を掛けさせて頂きましたが、藤田さんと稲田さんに参加をしてもらいましたので参加する事にしました。
参加者は写真の通りですが、1試合目は名古屋の強豪「三河ロイヤル」との対戦でしたが、立ち上がりこちらの体制が整う前に2点失点して、どうなる事かと心配しておりましたが、若手と昔の若手(?)がお互い声を出し合って最後まで必死で走り回り、後半はこちらの方が主導権を握って、1点を返しましたが残念ながら負けてしまいました。
2試合目はここも強豪のホームチーム「岐阜サッカーOB」でしたが、若手が走り回って奈良FCOBRの試合ペースを最後まで維持して、決勝点をもぎ取って勝利する事が出来ました。参加する事に意義のある生涯現役を目指した大会でしたが、奈良FCOBRの強さを愛知にも知って貰う事が出来たと思います。
5月19日(木)・20日(金)は、静岡県掛川市で開催される「第11回静岡県シニアサッカーフェスティバル」に初めて参加します。若手と昔の若手が一緒になって頑張って来たいと思っています。 奈良FCOBは、岐阜大会同様、R、V、Aの3クラスにフル参加します。 記:濱村
奈良FCOBーVクラス(over60)はピンク色ユニホームを着用。
奈良FCOBーAクラス(over50)はグレー色ユニホームを着用。
6月21日(日)、新型コロナウィルスのため、暫く活動や試合を自粛していましたが、県外への移動も緩和され、滋賀SCからのお誘いも受け、久し振りの対外試合に参加しました。 久し振りと言うこともあり、総勢20名が参加、ここまで多くのメンバーが集まったのも久し振りなので、試合前に写真も撮影。梅雨の中、天候にも恵まれ天然芝グランドの上で楽しいサッカーが出来ました。 皆の嬉しそうな笑顔を見てやってください。 60歳代(Vクラス)のメンバーです。
2017年12月2日と3日の両日、岡山県シニアサッカー団体が開催の第17回シニアサッカー大会に参加しました。当クラブは3年連続の参加です。岡山県美作(みまさか)市のラグビー・サッカー場で開催されました。会場は天然芝グランド2面、人工芝グランド2面、土グランド1面を有しています。日本女子サッカーリーグに加盟する湯郷ベルのホームグランドです。
今回は、Vクラスカテゴリー(60際以上)の新調した白色セカンドユニホームのお披露目です。
例年3試合のところ、今年は2日間で4試合を戦いました。 結果は以下の試合結果表を参照して下さい。
初日の初戦では岡山北シニアFCを相手に4:1の快勝も、続く3試合はそれぞれ僅差の3連敗と言う残念な結果となってしまいました。 敗因を分析し、練習を重ねて次回大会に臨みます。 どのチームも運動量が多く、スピードとパワーを感じました。
参加12チームは、グランドから車で約5分のところにある湯の郷温泉の同じ旅館に宿泊し、夜は全チームが会して大広間の大宴会です。
総勢約200名のシニアサッカープレイヤー達です。ビンゴゲームでお土産も頂戴しました。
宿泊を伴う次回シニアサッカー大会(Vクラス)は、2018年1月20日、21日の三重県大会です。
結果報告をお楽しみにして下さい。 奈良FCOBでは、一緒にサッカーを楽しむプレイヤーを常に募集しています。 49歳ぐらいから上の方で興味のある方は是非連絡をお待ちしています。(ユニホーム一式は毎回試合会場で貸与しますので、ユニホーム初期投資は不要です)
以下、活動予定です。
12月10日: 住友金属OBと練習試合(55歳以上) 場所:Jグリーン堺 S-14人工芝グランド 11時~
12月16日: 阪大OBと練習試合 場所:阪大吹田グランド(人工芝)11時~
12月16日: 三洋電機住道OBと練習試合 場所:交野市いきいきランドグランド 14時~
12月17日: クラブ年次総会と忘年会 場所:奈良市「鯛清」 16時~
12月23日: 交野FCなどと練習試合(55歳以上) 場所:交野市私部公園グランド 9時~
12月23日: 奈良県ミドルスリーグ 場所:奈良フットボールセンター 18時~
1月7日: 奈良県Over50,60サッカーフェスティバル 場所:新庄新町公園競技場 9:30~終日
2018年1月8日: 交野FC他と練習試合(55歳以上) 場所:交野市私部公園グランド 9時~
1月13日: 練習 場所:生駒市平群町総合スポーツセンターグランド 13時~
1月20日、21日: 三重大会(55歳以上) 場所:三重県伊勢市 伊勢フットボールビレッジ
1月28日: 練習 場所:生駒市平群町総合スポーツセンターグランド 13時~
2月4日: オーバー60関西フェスティバル 場所:京都 太陽が丘陸上競技場 2試合 (奈良県サッカー協会選手登録者)
2月4日: 交野交流戦 場所:淀川河川敷公園木屋元地区G 9時~13時 15分x6本
2月12日: 交野大会: 交野市私部公園多目的G 集合11:30 12:20 vs大阪FⅭ、14:50 vs神戸FⅭ
2月18日: オーバー60関西フェスティバル 場所:和歌山県 上富田スポーツセンター 3試合 (奈良県サッカー協会選手登録者)
2月25日: 練習 場所:生駒市平群町総合スポーツセンターグランド 13時~
3月24日: 練習試合: 田辺製薬OB @田辺三菱製薬グランド(淀川)
3月25日、26日: 高槻スーパーシニア大会、@高槻市総合スポーツセンター
練習試合、西日本OBサッカー連盟近畿支部大会など多数あり
9月8日9日は、西日本OBサッカー連盟全域大会が高知県で開催。 Aクラス(50以上)、Vクラス(60以上)に参加予定。
9月23日、24日の二日間、西日本OBサッカー連盟の全域大会(伊勢大会)に参加しました。
V(オーバー60歳)、A(オーバー50歳)の2クラスに参加しました。
Vクラスでは、23日の第一戦で福井と戦い2点をリードするも、3点を奪われ悔しい逆転負けをきしました。24日の残り2戦では、浜松怪童、徳島を相手にそれぞれ1:0で勝利しました。
タンクいっぱいアルコールを注入し迎えた翌日の浜松怪童戦では、両チーム無得点で迎えた後半、小村さんから右サイドのグラウンダーの速いスルーパス。誰もが追い付かないだろうと思いスローダウンした一瞬、稲田さんだけが反応。右ゴールラインを割る寸前に追いつき、ダイレクトでゴール前に絶妙のセンタリング。何処からともなくゴール前に現れていた吉岡(治)さんがジャンピングヘッド。ボールをゴール左側に叩き込みました。吉岡さんがチーム一番の長身に見えた一瞬でした。
以下、殊勲のお二人です。 試合後の満面の笑みです。
来年は9月8日、9日に高知県で同大会が開催されます。
日帰りの大会は今後も多数ありますが、次の一泊二日の大会は12月3日、4日に岡山県美作(湯の郷温泉)で開催される予定です。
50歳代(間もなく、そのうち50歳もOK)、60歳代の部員を募集しています。 間もなく、70歳代チームも編成できそうです。 70歳代もOKです。
女性は、年齢なく歓迎ですし、どの年代の試合にも出場OKです。外国人の方も大丈夫です。