のんびりぼちぼち3

ほぼ毎日の日記を書いてまーす(^_-)-☆

柿の収穫

2021-10-26 22:12:04 | 

今日も父の話から・・・

今朝、父から電話があり、自転車のペダルが重くて真っ直ぐ乗れない。

すぐコケそうになるから もう乗れないと・・・

電源はちゃんと入れた?と聞いてもちゃんと入れたと言うし、足腰弱ったかな?

ならば、以前母のために買ったシルバーカーがあるからそれを掃除して使えるようにしようと実家へ行きました。

シルバーカーの掃除は娘に任せ、父と自転車を前にして電源の話をしたら

やっぱり電源を入れてなかったです(~_~;) 昨日、あんなに説明したのに・・・

もう覚えられないんですよね。これが痴呆なのかなぁ・・・

本人が乗りたくないのなら 無理に乗らせると危ないのでシルバーカーを押すように言っておきました。

とにかく歩かないと歩けなくなっちゃいますからね。それが一番怖いです。

一気に痴呆が進みそうで・・・

それから廃車手続きに必要な印鑑証明をもらうため市役所へ父を連れて。

もう実印や印鑑登録カードがどこにあるかもわからないので作り直しです。

いったい、これからどんなふうになるんでしょうね(^_^;)

 

娘と畑へ。

父のことですっかりスマホを持って出るのを忘れてしまいました( ・∀・)

なので、畑の写真は無しです。

昨日、たくさん雨が降ったので芽が出なかったほうれん草の芽が出始めましたヽ(^o^)丿

大きく育つかどうかですが、とにかく嬉しい~ 自然農でも水やりは大事ですね。

人参とほうれん草は水やりは必須ですな。勉強になりました( ^-^)

娘とやっと柿の収穫。まずは大阪の叔母へ送るぶん。

ヘタのところから小さい蜘蛛や蟻が出て来るんですよね(^_^;)

綺麗にして箱に入れても小さい蟻がうろうろ・・・

青い柚子も10個入れました。

あとの柿はどうしよう・・・近所に配りまくるしかないわね。

黙って玄関に置いていく手法です(笑)

柿を送りたい友人はいっぱいいるのですが、運賃が・・・(^_^;)

今、コロナ貧乏なので節約中です。

 

さつまいもご飯に塩昆布を入れて炊いたら美味しかったので 栗でもやってみようと用意しました。

明日の朝、美味しい栗ご飯ができてますように~♡

 

明日は父を連れて医者に行って来ます。

月に一度の内科の定期検診です。

 



最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (syabon1619)
2021-10-26 23:46:14
家の父親も、3ヶ月ほど前に、88歳で亡くなりましたが、5年程認知症で3年間は、車椅子か、寝てるかでした
幸い特養に入れたので良かったです
とてもじゃないけねど、自宅介護なんて無理です。
でも、お金は掛かりますが、精神面と体は楽です。
国民年金だつたので、年金だけでは、賄えないのはあたりまえですが、所得と預貯金が少なければ、特養の入所料も三分の一ぐらいで住みます。但し、特養は介護度4以上、家に年寄り夫婦以外の同居人がいると、その子供ないし、家族で介護しろと、いうことで、入所はできません。
私のところも、82歳の母親がまだいますが、今のところは、元気ですが、物忘れがよくあるので、認知症にならないかと、安堵しています。これから大変が続きますが、互いに頑張りましよう。そのうち自分の番も回ってきます。
返信する
Unknown (花売り娘)
2021-10-27 06:58:30
syabonさん、コメントありがとうございます(^_^)

家での介護は難しいですね。父は病気の兄と二人暮らしです。
何かあれば私が動かなければなりません。
要介護1の今でもけっこう手がかかるのに4でないと特養に入れないとは…
おまけに国民年金ですし。お先は真っ暗ですね(^.^;
アルツハイマーの痴呆なので入院できるんじゃないか?という話も聞きました。今からあれこれ準備しておかないといけません。
これでまた兄の病気が悪化したら…と思うと恐ろしいです。

親の介護が終われば自分の番ですか…障害を持った子がいるので、元気に長生きしなきゃと思ってますが、そろそろくたびれてきました(T_T)
返信する
Unknown (syabon1619)
2021-10-27 09:02:35
続きです
私の亡くなった父親も、始めは、精神科の認知症病棟に、2年間お世話になりました。年金が少ないので、医療費は、最低限で済みました(先に役場で限度額適用認定証)もらっていました。が病院はオムツ代は実費、この金額が半端ではない
私ところは、月5万円強オムツ代が別に入りました。
洗濯は、家に持って帰ってしてました。これもそうしないと認知症でオムツし出すと垂れ流しで、洗濯代もやつてもらつたら、すごい費用が掛かります。特養は、オムツ代も洗濯代もこみなので、特養のほうが、金額も安かったです
でも、条件と待機人数各100人以上は当たり前、特養も個室が当たり前なので、入所できれば一番よいです
まだまだ楽にはなりませんが、互いに頑張りましょう
いまから、介護など今後のことを踏まえて、医療は市役所、介護は地元の福祉センターに聞きにいつて費用はいくらきるか、自分の父親だと、軽減はされた場合、いくらぐらい掛かるのか、そのための条件もしやつかり把握しておくと、これからどうするか、どうすればいいか、考えて行動する時間も余裕がうまれます
備えあれば憂いなし、少しでも費用をおさえる為にも、心身ともにお大事にしてください。
返信する
Unknown (花売り娘)
2021-10-27 09:30:17
syabonさん、ありがとうございます(^_^)

オムツ代…そうですね。母のときは持ち込み。兄はオムツ代がいりますが、入院が長期ではないのであまり考えたことがなかったです(^.^;
痴呆だといつまで続くかわかりませんものね。
貴重な体験をありがとうございます。
こういうのって体験した方からのお話が一番勉強になります。
ありがとうございます。
また、何かありましたらよろしくお願いしますね(^_^)
返信する

コメントを投稿