![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/f6/ec6f00637523b34719b1e253357105df.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/d2/a7fc8b478abd0feeefb654e4ec3e9a6a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/1e/12ed7f05e5e61edd893e80d72b184746.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/6b/51aa511e06cd8672e58ec95cbefc2cc7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/f6/188f693abcb9b610a5d7618970b29d84.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/7e/3734b68d1a2044f9c4a3aa3faf4fe153.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/9c/2de240eb0cc5b4891877542d5d891e8c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/19/9989060e5d9b3dd473d9e0f46b37bd71.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/5c/4c59fcf0e22c67c17763dd5bd75e194c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/03/1973c04d16c70479ec56a5670375ab25.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/cd/e3d6c4b80e23ae226534ee608b029654.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/4c/655914d862453c0ceab7a9436ba59a9c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/34/bf2f11a1722783008e4898494e7ab9a0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/9d/615db9af66631499804570a29607ab28.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/d6/0324a25dbfb67c4099290185e6bcb493.jpg)
もう何年も植えっぱなしのらっきょうを撤収しようと思い 畑に行きました。
畑に1歩入って・・・あれ?すごい違和感・・・
もしかして、また父が草刈りをした?
去年、ズッキーニを植えてたところで草を生やしてました。
草を刈ってる・・・(^_^;) だからぁ畝の草は刈らないでって言ってあるのに・・・
ちょっと心配になって他を見てみました。
こぼれ種の春菊が見事に木っ端みじんに・・・
まぁ、これは変なところに生えてたから仕方ないか・・・
でもね、別に春菊の畝を作ってあったんだけどそれも全部刈っちゃってる。
隣のほうれん草の畝も途中まで刈ってるし・・・刈りだして気が付いたかな?ほうれん草に・・・(´д`)
草の方が背丈が伸びてるから全部草に見えたんでしょう。
だから、草は生やしてるんだよ。
春菊はこぼれ種でまた生えるからそのままにしておいたんだよ~(T_T)
なかなか私の思う農業はできそうにありません(^_^;)
とりあえず、らっきょうを・・・
母が亡くなって 父が自分でらっきょう漬けを作ると言ったので植えたんですが
らっきょう漬けは1年目で挫折(笑)らっきょうを抜いて綺麗にするのがしんどかったようです。
漬け汁は私が母が残したレシピを見て作りました。
毎年母がしてましたからね。母の苦労が少しはわかったと思います。
それから、このらっきょうはそのまんまなので 邪魔で仕方なかったのです。
ついに撤収~
そして、畝を直してたんですが 時間と体力の限界がきたので今日はここまで。
おデブは動くとしんどいのよ( ・∀・)
大根と白菜の畝に米ぬかを撒いておきました。
刈ってる草をえんどう豆とエンダイブの畝に乗っけておきました。
もう何がなんだかわかんないでしょうね。私しか・・・(笑)
それにしてもエンダイブって強いですね。小さいけどしっかり生きてます。
早く大きくな~れ♬
しっかし、米ぬかが思ったよりたくさん必要なのね。
コイン精米所にちょこちょこもらいに行くんだけど、これからたけのこの季節になると
全く無くなるのよね。みんな取りに行くから・・・
それじゃ困るんで今日メルカリで15kg買いましたわよ(^_^;)
何でも売ってるのね。助かります・・・
明日は早起きでーす(^_-)-☆
今日は良いお天気でした。
次男が今日は休みだったので 家族で桜を見に後楽園へ行って来ました。
まずは後楽園の外、旭川沿いの桜を見ながらお弁当を食べました。
ほか弁ですが・・・平日なので人も少なくラッキーでした。
お弁当を食べてから後楽園の中へ。
後ろの竹林もなかなか良いです( ^-^)
桜の木がたくさん並んでる横には梅園もあります。
もう花はとっくに終わっていて、小さな実がつき始めました。
園内の店では『お庭育ち』の梅ジャムとして売られてます。
お茶畑もあります。こちらも『お庭育ち』で売られてます。
どちらも買ったことはありましぇん(^_^;)
後楽園からは岡山城が見えます。
取引先の徳永こいのぼりさんの鯉のぼりが泳いでます。
本物の鯉。エサやりできます。
天然記念物の丹頂鶴。
結婚式の前撮り写真。今日は何組も・・・幸せそう。
ちょっと外れた所には椿も・・・
でも、やっぱり花より団子かなぁ~(爆)
たくさん歩きました。汗かいちゃいました(^_^;)
この土日は人出は多いかと・・・
まだ満開ではないので もう少し楽しめそうです。
平日がお勧め。
今年は桜カーニバルが中止で露店が無し。そのぶんゆっくり桜を楽しめました。
草刈り、草刈り楽しいなぁ~ なーんて言ってられるのも今のうち。
そら豆とレモングラスの株元の草刈りをしました。
刈り取った草は株元へ寄せます。
土が丸見えの所にも乗せておきます。
ついでにニンニクも・・・
ニンニクはすごく元気ですね。
父が草刈りをしてくれてました。それはいいのだけれど、草以外にも刈ってしまうので点検(^_^;)
去年はラベンダーの小さい株とメドーセージを刈ってくれましたからね(T_T)
フレンチタラゴンとフィーバヒュー、桔梗は無事でした。
今年の枇杷はすごく花が多くて間引きできないから袋がけはしないと父が言ってましたが・・・
なんだかすごく枯れてるような気がします(^_^;)
それでも、実が育ってるものもちらほら見えるので 安心しました。
袋がけしてないとカラスさんが食べるかもぉ~(^_^;)
でもまぁ、枇杷と柿、柚子、ねぎ、スイカは父のテリトリーなので放っておきます。
今年から、夏野菜の植え付けは私がすることにしました。
そのための土作りをしております。最近、夏野菜が不出来続きでしたからねぇ(^_^;)
家の玄関前の花壇のイタリアンパセリ。その横にチューリップがっ!
しかも蕾ができてる~
大昔に植えた球根ですが、放ったらかしなので葉っぱは出ても花は咲きません。
なのに今年は花が咲くのね?何十年ぶりかしら(^_^;)
でも楽しみだわ♡黄色い花だったと思います。黄色が好きですから( ^-^)
イエイオン(ハナニラ)も咲いてます。
先日、ご近所さんから分葱をいただきました。
分葱と言えば『ぬた』なんですが、分葱って玉ねぎとねぎの雑種なんですよね?
なので『ねぎ焼き』じゃなく『分葱焼き』を作りました。
クセも無く、普通に美味しいです(笑)
ごちそうさまでした( ^-^)
明日は夫が家族で花見に行くぞー!って言っておりました。
後楽園かな?私はまだじっくり桜を見ておりません。
ちょっと楽しみです。
花壇のアスパラガス。ちょっと太めなのが出てきた!
伸びると細くなっちゃうけどね(笑)
20年選手はまだ出てきません。
でっかいティーツリーが庭に3本あるのだけど、内1本は枯れそう。
毎年枯れそうで枯れないんだけど、今年はどうかな?
実は3本全部切りたい(^_^;) もう庭には何もいらない。
何もいらない・・・と言いながらも、これは欲しい(笑)
農マル園芸で見つけた日本ハッカ。
すごく立派。
欲しいんだけど増えるから買うのをやめました。
葉っぱをちぎって持って帰りたい(犯罪です)くらいの良い香り~♡
これで石鹸を作りたいなぁ~
犬のりりさんが大好きでよく食べていたエキナセア。
今年は芽が出ない~~ りりさんが天国に持って行っちゃったかな?(^_^;)
りりさんに葉っぱをお供えしたかったんだけど・・・
もうちょっと様子を見ましょう。
エキナセアとりりさん