実家前の風景。
セイタカアワダチソウがいっぱい!耕作放棄地だらけです。
もったいないなぁ・・・
実家の庭の柚子。今年は裏作のようで数が少ないです。
相変わらず汚い柚子です(^_^;)
今日はこの畝の草取りをしました。
エンダイブが元気に大きくなってます。困る~~
土の塊だらけの畝ですが、最初に種蒔きした玉レタスが1個大きくなってきました。
玉レタス↓↓↓
そして、2回目に蒔いたあわ雪かぶの芽がやっと確認できました。
もう生えないかと思ってたので嬉しいです( ^-^)
芽が出ないかもと思っていたそら豆の芽が出てました。
昨日、水やりをしようと思ったら いつもポンプの横に置いてた青いバケツがありませんでした。
じーさんが柿の収穫してバケツに入れて持って帰ったんだなと思いました。
でも、今日実家に行っても青いバケツは見つからず・・・まさか泥棒がバケツだけ盗んだ?(^_^;)
無いものは仕方ないので、また買わなきゃと思いつつ 作業をしてたんですが
ふと、小屋に目をやると、青いものが・・・あのシルエットは・・・
バケツ、あった!
父です。なんでバケツだけここに片付けたのかしら?(^_^;)
まぁ、あって良かったです。
今日の収穫。
すす病はアブラムシなどから発生することもあります。
消毒が必要なのかも知れません。
そうなんですよ。かなり前から発生していて、消毒で一時復活したんですけどね。また黒くなっちゃいました(^.^;
こうなるとおすそ分けもできないので、自家消費になります。
畑の柚子もこんな調子で悩ましい…
今までは父が管理してたのですが、そろそろ私の出番かもしれません(*_*;