昨日、冬野菜の用意。
去年の大根は土が固かったのか、ぜーんぶ土から出てしまって最悪の大根でした。
今年は父に耕してもらうため、畝の用意をしました。
畝に乗っけてる枯れ草をどかし、ブロ友さんを真似した雑草の堆肥を袋から出しました。
黒い袋に入れて半年おくのだそうですが、まだ半年たっていないので堆肥半分てとこでしょうか?(^_^;)
片方の畝に広げて大雑把に埋め込みました。
これで小さいトラクターでも引っかき回せるでしょう。
固い土でしたが、枯れ草を置いてただけでもかなり土が柔らかくなってるような気がします。
スコップで軽々掘れました( ^-^)
昨日はここまでの作業です。
今朝、父からの電話。もう耕したそうで(^_^;) はやっ!
暇そうな娘を連れて畑へ。
おぉ~ 完全に畝が無くなってる~( ・∀・)
娘には草刈りを任せました。初めての草刈り機です。
ゴルフしてるわけじゃありませんよ(笑)
急いで枯れ草を混ぜて畝作り。
左が大根、右が白菜です。
マルチしようかどうか検討中。
唐辛子じゃありません。出来の悪いピーマンです。
羽化したばかりのバッタちゃん。触っても動けません。
今日も良い天気でした。
それにしても、高速道路の下で毎日毎日何時間も車を止めて なんしょん?
反対側の畑に行けなくてすごく邪魔。
農作業の車が通れないでしょうが・・・みなさん、午後4時にはどこかへ消えて行きます。
昨日、仏壇からお供え物を下げてきました。
瀬戸ジャイアンツとシャインマスカットです。
本家からいただきました。
瀬戸ジャイアンツ、久しぶり~ 私はシャインよりこっちの方が好きです。
皮が薄いし、シュガースポットが出るので食べ頃がわかります。
面白い形でしょ?桃みたいです。
別名、桃太郎ぶどうとも言われますが、この名前を使っていいのは限られた農家だけです。
桃太郎ぶどうになると お値段がぐーんと高くなります。
サツマイモと栗を蒸しました。
サツマイモ、シルクスイートは甘かったぁ♡
スーパーで珍しい魚を見つけました。ケッケです。
名前は知ってますが食べたことはありません。
昔、母がJKだったころ(笑)佐藤先生につけたあだ名がケッケだそうです。
生前、よく聞かされました。
私も母と同じ高校に行ったのですが、偶然、先生にケッケがいました(笑)
もちろん同じ先生ですよ( ^-^) たぶん口元がケッケなんだなと思いました。失礼w
ジュリーのバラードばかり集めたCDをいただいたのですが・・・めちゃ良いです!
沢田研二 / さよならを待たせて