暖かさが増して来た今日この頃、
今年度最後の例会となります。
新年度に向けた準備もありで、何かとバタバタしますが、みんなで助け合って参りましょう❣️
金曜日
3月1日 手話べり会
テーマ:未定
3月8日 グループ学習
会話グループ:単語、短文練習
通訳グループ:上津原さんを囲んで
3月15日 レク部交流会
「私はだぁれ?」
3月22日 全体学習会
知ってて良かった手話べり♪季節の挨拶&会話編2
3月29日 休会
(総会準備のためのスタッフ会議)
土曜日
3月2日 全体学習
基礎第33、34講座DVD復習
(意味に合った手話、まとめ)
3月9日 全体学習
基礎第35、36講座DVD復習
(基本文法のまとめ)
3月16日 特別講演会
「災害時の聴覚障害者とのコミュニケーション/災害関連の手話を学ぼう」
講師:岡田篤樹氏 (防災士)
3月23日 全体学習
基礎第33、34講座 DVD復習(意味に合った手話、まとめ)
3月30日 グループ学習
会話グループ:
通訳グループ:聞き取り通訳練習
参加を希望し手話を覚えたいのですが、
具体的にどうすれば参加できますか?
コメントありがとうございます♪
手話は、まったくの初めてでいらっしゃいますか?
大丈夫ですよ。
金曜日か土曜日のいずれかにご参加いただきまして、初心者である旨をお伝えください。
3回まででしたら、無料で見学して体験していただけます。
今でしたら、東住吉区の広報「なでしこ」に、2024年度の手話奉仕員養成講座のご案内が出ています。
そちらで、基礎から学ぶ事もできますよ。
東住吉区内在住者か、在勤者である事が条件になっています。
よろしかったらそちらもご検討くださいね。
サークルへお越しいただくのは、大歓迎ですので。