こんばんは。
甚平の話を書いたせいもあり、和服が気になっていた昨日今日。
袂(たもと)と言う漢字が読めず
調べるにあたり苦戦しました。
恥ずかしながら
部首が分からなかったのです。
分かったときは
「ころもへん、衣偏か!!」
そういえば書類にい書く漢字 袖 衿 裾 裄 など ぜーんぶ衣偏。
そんな事考えずに仕事していました。
(仕事の時は考えちゃダメかもしれませんね)
漢字字典
調べてみたら見事に全部(※袮は意義未詳)服→衣に関係ある漢字でした。
「お襁褓(おむつ)」とかね。
「初」も関係なさそうですが、衣服を作る最初が裁断(刀を使って切る)だからだそうです。
面白いな。
甚平の話を書いたせいもあり、和服が気になっていた昨日今日。
袂(たもと)と言う漢字が読めず
調べるにあたり苦戦しました。
恥ずかしながら
部首が分からなかったのです。
分かったときは
「ころもへん、衣偏か!!」
そういえば書類にい書く漢字 袖 衿 裾 裄 など ぜーんぶ衣偏。
そんな事考えずに仕事していました。
(仕事の時は考えちゃダメかもしれませんね)
漢字字典
調べてみたら見事に全部(※袮は意義未詳)服→衣に関係ある漢字でした。
「お襁褓(おむつ)」とかね。
「初」も関係なさそうですが、衣服を作る最初が裁断(刀を使って切る)だからだそうです。
面白いな。