こんにちは。パタンナーのNIKOです。
袖山と身頃のアームホールには(縫い合わせる部分)
ほとんどの場合、寸法に差があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/8b/7aec683e5cbdaa81b3bcf2bb1b8ed320.jpg)
シャツ、ブラウスで
袖を伸ばしてつけるときは、袖山がー1cm前後
袖をイセ込む場合には、袖山が+1.5cm前後でしょうか。
時と場合によりけりですが、目安にしています。
そのほうが縫いやすくきれいに仕上がります。
ところで
今日は丸いポーチを縫いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/e9/b0c95b411df6baeb95bc7ceede5b0476.jpg)
丸いパーツと
長方形のパーツと
同寸法で接ぎ合わせています。
袖とはまた全然違うのですが
カーブがきついせいか
縫ってみるとイセ込んでいる感覚に近いですね。
意外にスムーズに仕上がりましたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/b2/b3395f46c89ab9ffd1cf3dc501cc7f77.jpg)
袖山と身頃のアームホールには(縫い合わせる部分)
ほとんどの場合、寸法に差があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/8b/7aec683e5cbdaa81b3bcf2bb1b8ed320.jpg)
シャツ、ブラウスで
袖を伸ばしてつけるときは、袖山がー1cm前後
袖をイセ込む場合には、袖山が+1.5cm前後でしょうか。
時と場合によりけりですが、目安にしています。
そのほうが縫いやすくきれいに仕上がります。
ところで
今日は丸いポーチを縫いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/e9/b0c95b411df6baeb95bc7ceede5b0476.jpg)
丸いパーツと
長方形のパーツと
同寸法で接ぎ合わせています。
袖とはまた全然違うのですが
カーブがきついせいか
縫ってみるとイセ込んでいる感覚に近いですね。
意外にスムーズに仕上がりましたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/b2/b3395f46c89ab9ffd1cf3dc501cc7f77.jpg)