週末は静岡でのんびり美術館賞&海の幸を堪能
24日で終了する展覧会2つ
ギリギリなんとか見に行けた
時代の空気感を感じ取りたかったので、
実際に体感できて、、良かった
「もの派」も再考される機会が増え、
日本の現代美術の文脈が
じわじわと積み上がってきているような気が、、する
静岡市美術館「起点としての80年代」
大竹伸朗、素晴らしかった
日比野克彦、杉山知子、舟越桂は流し見状態 w
80年代のこの辺りは、、なぜか全然引っかからない
学生時代に展覧会で見た日比野さんの作品はキラキラしてたけど
-----------------------------------------------------------------------------------------------
静岡市美術館 Shizubi Project 7 アーカイヴ/1980年代-静岡
-----------------------------------------------------------------------------------------------
静岡県立美術館「1968年 激動の時代の芸術」
市立美術館から車で15分くらい
見応えのある展覧会で閉館までたっぷり鑑賞した
本当に体感できて良かった
-----------------------------------------------------------------------------------------------
静岡県立美術館
日本の自然
―富士山、日本の山、川、海―
曽宮一念「毛無連峯」を眺めていると、
スーッとした感覚が立ち上がってきた
イイですね〜
-----------------------------------------------------------------------------------------------
静岡県立美術館 ロダン館
地獄の門、、イイですね〜
考える人
24日で終了する展覧会2つ
ギリギリなんとか見に行けた
時代の空気感を感じ取りたかったので、
実際に体感できて、、良かった
「もの派」も再考される機会が増え、
日本の現代美術の文脈が
じわじわと積み上がってきているような気が、、する
静岡市美術館「起点としての80年代」
大竹伸朗、素晴らしかった
日比野克彦、杉山知子、舟越桂は流し見状態 w
80年代のこの辺りは、、なぜか全然引っかからない
学生時代に展覧会で見た日比野さんの作品はキラキラしてたけど
-----------------------------------------------------------------------------------------------
静岡市美術館 Shizubi Project 7 アーカイヴ/1980年代-静岡
-----------------------------------------------------------------------------------------------
静岡県立美術館「1968年 激動の時代の芸術」
市立美術館から車で15分くらい
見応えのある展覧会で閉館までたっぷり鑑賞した
本当に体感できて良かった
-----------------------------------------------------------------------------------------------
静岡県立美術館
日本の自然
―富士山、日本の山、川、海―
曽宮一念「毛無連峯」を眺めていると、
スーッとした感覚が立ち上がってきた
イイですね〜
-----------------------------------------------------------------------------------------------
静岡県立美術館 ロダン館
地獄の門、、イイですね〜
考える人