11月13日、日田天領まつり・JR九州ウォーキングに参加してきました。
何か色々リスクあったんですが(単独参加だったので)、ゆふDXが今年で引退と言うこともありまして、日田まで乗車のつもりで思い切っていってきました。
結論からw
結構楽しかったです
大分発ゆふDXに乗って記念乗車券をもらい、ホクホクしながら日田駅下車。
時間は午前10時くらいかな。それからウォーキングスタート。
今回のコースは12キロと結構長いということもあって、ペース考えながら歩きましたが、結局いつもの歩調で完歩してしまいましたw
天領祭りも初めてだったのですが、千年明かりにもあたっていたわけで、ちっとも考えずに現地に行って事情を理解したという ホントにボケボケ。
日田自体は何度か遊びにいったり、山水館さんにお世話になったことがあるので、「まぁ大丈夫だろう、後で連れと合流するし」と思いつつテロテロウォーキング。
テクテク歩いて七色ラムネの原次郎左衛門蔵を通過。
後で連れと行って、ラムネを大量買いしましたw
ずっと歩き続けていると、三隈川にでました。鵜飼い用の船がいっぱいとまってました。
そしたらですね、警官がいっぱいいるんですよwww
わー、お祭りだし、三隈川見張ってんだな、すごーい!とか素で思ってたんですが、後で知るところ、皇太子が来られていたとかで(翌日の車椅子マラソンの為と思う)警戒してたみたいなんですわ…。どんだけ天然なんだ、私w
まぁ、しょうがない、と言うことで。三隈川の合流地点で愛を叫んでみた。
ダムマニアへwww
高い所がイャンなので、橋の上がめっちゃ怖かった…
前半折り返し地点にもなる、亀山公園へ。
途中、元気の里と言うところで、ブルトレ富士に「うほっ」とかなりましたけど、大きく迷ったりすること無く九大線を通過。天領祭りにわく豆田町へ。
駅の裏手の木が紅葉していました。きれいでしょ?
途中でであった、たんそうさん。かわゆす
何か追っかけるとスタンプラリーのシークレットポイントへ連れて行ってくれるらしい(二週目でスタンプは見つけました)
豆田町をトコトコ歩いていると、お香のいい香りが漂ってくる。
お香と言うか、判りやすく言うと、焚き染められた線香と焚き香の独特な香り。
懐かしいというか落ち着くというか、フラフラ引き寄せられるように行くと、そこは明王寺というお寺で、お不動様がいらっしゃった。
思わず御参りすると、檀家の方?が軽食を振舞って下さって、美味しかったのもあってつい長居してしまった(汗)
千年明かりの準備で境内も忙しそうだったので悪いと思い、そこを出てから真っ直ぐに日田駅へ。
おおよその時間ですが、ご馳走になっていた時間を除くと…
一時間半くらいで歩ききりました。
早すぎるわ!って友達みんなに突っ込みされる私…
歩くのはやいだけはとりえなんで…w
おまけ。
あ、駅前の新焼き平が美味かった!!!!