![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/03/ba8252d53774ae8e3bb6ef712a83fccc.jpg)
今日は、阿蘇の一心行の桜を見に行ってきました。
一心行の桜は樹齢4百年の山桜で、南阿蘇村の中松と言うところの近くににあります。
実は結構標高があるところに咲いているので、
開花時期も満開時期もソメイヨシノと大体同じ
ほとんど何もない平地の中に、側にお社を置いて、ぽつんと植わっています
その為、南阿蘇鉄道の車窓からも見ることも出来、
特に薄い霧が出た日は
幽玄な桃色が噎せるように立ち込め
何ともいいようのない美しさなのです
晴天の下、桜は散り始めで、はらはらと花びらが舞っていました
周辺は植木市場をやっていて、去年は駐車場代が徴収されてましたが、今回は環境整備費で三百円がいりました
ですが、その半券で出店が百円ひいてくれるので気になりませんでした
山菜おこわ美味しかったし![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0139.gif)
一心行を離れた後、
白川水源と高森の千本桜へ向かい、お水を汲んで帰ってきました
高森に向かっている途中、走っているトロッコ列車を見れたのでラッキーでした![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0139.gif)
でも、途中の竹田ドライブインが
「道の駅すごう」に変わってたのが一番の驚きだったりw
一心行の桜は樹齢4百年の山桜で、南阿蘇村の中松と言うところの近くににあります。
実は結構標高があるところに咲いているので、
開花時期も満開時期もソメイヨシノと大体同じ
ほとんど何もない平地の中に、側にお社を置いて、ぽつんと植わっています
その為、南阿蘇鉄道の車窓からも見ることも出来、
特に薄い霧が出た日は
幽玄な桃色が噎せるように立ち込め
何ともいいようのない美しさなのです
晴天の下、桜は散り始めで、はらはらと花びらが舞っていました
周辺は植木市場をやっていて、去年は駐車場代が徴収されてましたが、今回は環境整備費で三百円がいりました
ですが、その半券で出店が百円ひいてくれるので気になりませんでした
山菜おこわ美味しかったし
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0139.gif)
一心行を離れた後、
白川水源と高森の千本桜へ向かい、お水を汲んで帰ってきました
高森に向かっている途中、走っているトロッコ列車を見れたのでラッキーでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0139.gif)
でも、途中の竹田ドライブインが
「道の駅すごう」に変わってたのが一番の驚きだったりw