第17回 ASO FIRE CUPサッカー大会(U-14)遠征結果②

2012年08月29日 21時30分03秒 | 日記
(続きです)
『勝ち』で気持ちよく試合終了しました。…が…

ボールが1個見当たらず
いつもなら連帯責任『外周1セット』となるところでしょうが、お迎えにも来てくれていることだし
と、帰ってのお楽しみ?となりました。

15時30分
会場を出発しました
18時20分
無事到着しました


二人に足の故障が出たものの、全員保険証の出番もなく、無事に帰宅することが出来ました

3日間、私自身は外周走りをするではなく、サッカーするでもなく、ただただ見守っていただけなのに、全身ガタガタです

初日は、子供達のミーティングが終わって濡れたスパイクに新聞紙詰めるよう、準備して待っていたつもりが…寝てしまって
気が付くと消灯時間
大人のミーティングに出ることなく寝てしまいました

翌日、ミーティングに行くセラチャンに『いってらっしゃい』には『お休みなさい』と返される始末

起きてましたよ意地でも

自身決して若くない自覚はありますが
情けない限り

天気は晴れ、曇り、雨とすべての天気を経験しましたが、3日間、25~28度と過ごし易い気温でした

大会は、3位帯山中、決勝戦は、鍋島中と小城中の佐賀対決となりました。
結果は不明です

先生曰く、鍋島中は、『リフティング 1000回』←○の数にご注目…の選手が16名だって

クラブチームでもなく、同じ公立中の部活チームだと思うと、そこからすでにレベルの差が…

先生からの課題…
『2学期の間に、リフティング100回できるように』
と出願されました
できなければ…
大変なことになります←ここ重要

大会参加チームの順位としては、最下位といったところでしょうが、1年生対決の最後の試合は、保護者としては面白かったです
1年生対決に満足することなく、もっともっと上のレベルを目指して、そのためのサポートにはいくらでもお付き合いする覚悟は出来ていますよ

がんばろうね

3日間の経験を無駄にせず、飛躍のきっかけになればと…そんな期待をおみやげにこれからも『応援隊長』がんばります

応援に駆け付けてくださった保護者の方々、遠路お疲れ様でした

なんだか…
阿蘇特訓の話が出てましたのでまたまたついて行きますよねっ

うれしいことに…
先生も『本気』です

第17回 ASO FIRE CUPサッカー大会(U-14)遠征結果①

2012年08月29日 15時00分14秒 | 日記
第17回 ASO FIRE CUPサッカー大会(U-14)情報

8月27日(月)~29日(水)
集合:6:20(二丈中)

6:35いざ出発
途中2回の休憩タイム

9:30到着
時々小雨が降ってるかなぁ?くらいの雨
山の姿が綺麗です

台風の影響は…どうかなぁ?

野球のベンチを利用して、雨は凌げます

会場:阿蘇町農村公園『あぴか』
宿泊:阿蘇ホテル(内牧99)
参加校:
熊本県…帯山中、清水中、江南中
宮崎県…広瀬中
福岡県…三筑中、友泉中、二丈中、三宅中
大分県…中津中
佐賀県…小城中、鍋島中以上11校

27日
10:00 開会式
陸上競技場で行われました。
言葉の中に、この大会にはジンクスがある
『この大会、優勝、準優勝したら九州大会に出場する』
今まで9割の割合で九州大会まで勝ち上がっているんだって

レベルの高い大会ってことでしょうか


リフティング大会ありました。
番号指名で、8番、13番…琢眞と涼介

結構2人とも残ってましたよ
真ん中くらい…

10:45~11:45
二丈中0×4広瀬中(Aコート)
0-2
0-2
攻めてるんだけどね…

強い風に混じって、時折吹き付ける雨。小雨だからまだいいかな…
次の試合にはユニフォームも乾くかな

12:00~13:00?(B戦)?(Aコート)←無くなりました

13:45~14:45
二丈中0×6三筑中(陸上競技場)
0-5
0-1

途中激しい雨にあいながらがんばりましたが…

終了後、700㍍くらい?の外周を5周
走ってます

18~25分くらいでゴールしました

全員ゴールでホッと一息するのもつかのま…

先生の「さて、ここからどこまで粘れるか!もう一本!」

唖然とする子供達

「全員25分以内ゴール」を目標に、再開

同タイムでゴールする子、タイムを上げる子、順位も大きく変わりながらなんとか無事ゴールできました
さて、帰ろう!
と、バスを待つが…来ない
この日一番の大量の雨の中、木の下で待つこと30分

「暖房つけて貰おう」というくらい、寒い時間でした
帰り道…走って宿まで向かってるチームありましたね

阿蘇ホテルに到着

お風呂タイムの後
「3杯めし」の夕食タイム

おかずもたっぷり

楽々クリアあり、苦戦に苦戦のクリアあり…

一人前+3杯めし、全員クリアできました


厚い雲に覆われた空

陽射しなく、風あり

肌寒いくらいです

8:45出発

隆司、合流しました

大起もやって来ました


28日
11:05~11:55 (B戦)
二丈中 1○0帯山中(Bコート)
勝ちました

待ちに待った言葉です。
再度「勝ちました

琢眞のゴールでした

続けて試合です
12:05~13:05
二丈中0×11小城中(陸上競技場)
0-10
0-1

前半
10失点

相手優勝候補?しょうか…
颯太もついて行けない

後半
相手、点取り屋?2人が交代

こちら『9人DF』で必死に防戦
そのかいあって(?)…失点1

0ー11でした


13:40~14:40

二丈中0×8?帯山中(陸上競技場)
途中、スコールかと思うほどの土砂降りに
ベンチは寒さとの戦い

応援席も舞う雨に右往左往…
ゲームを見たいが、荷物がずぶ濡れ

ごめんなさい点数が
失点、9点…かなぁ?

←2日間の失点が『29』だって!
ってことは…失点8かな?ってことにしておきます
15:35~16:25(B戦)二丈中-小城中(Aコート)←中止になりました

が…
ふと多目的グラウンドの方に目をやると

ゴールドユニフォームらしき集団が走ってます
1セット(5周)とのこと

29日
※27、28日の結果にて決定

9:00
二丈3×5江南
0-5
3-0
試合開始5分にて3失点
どうなることかと思った立ち上がり…

先生の激が飛びます

その後前半2失点にとどまる

後半…
相手チームのメンバーチェンジがあったものの…

繋いで繋いで琢眞がゴール

晴のアシスタントでまたまた琢眞ゴール

ラスト、晴ゴール

と3得点でした。

13:30~
二丈3○2友泉
福岡市のチームです。
二丈のチーム事情に合わせて、1年メンバーでの対戦だそう

同じ時間に、陸上競技場ではこの大会の決勝戦が始まります。

友泉の2年生メンバーは、『始まるぜ!』って言いながら陸上競技場に向かってました。

そりゃあ決勝戦の方が面白いかも知れんけど…ね~

と、対戦結果
勝ちました
2-2
1-0

後半残り10分ころ
相手審判の『次の1点取るのは勝ちたい気持ちが強い方』との激にやや発奮!

激しい取り合いとなる

『さぁー、決勝戦より面白くなってきた!』

面白い試合でした

隆司3得点でした
勝ちで終わりました。

第3回糸島市中学1年生大会試合結果

2012年08月20日 00時35分07秒 | 日記
第3回糸島市中学1年生大会
8月19日(日)
前原中にて
8人制
2コートにて

二丈A:隆司、順也、恵嗣、宙、開新、彈摩、セラ、(翔大欠席)←Bから編入:琢磨

二丈B:晴、(琢眞:Aへ)、有真、柊真、匡平、亨介、涼介、颯太、栞


楽しみにしていた試合ですが…
急用により参加できず
結果を教えてくださいm(__)m


9:00
前原A-前原東B
前原西A-二丈A
9:45
前原B-前原東C
志摩A-前原西C
10:30
前原西B-二丈B
前原東A-志摩B
11:15
前原A-前原西A
前原東B-二丈A
12:00
前原B-志摩A
前原東C-前原西C
12:45
前原西B-前原東A
二丈B-志摩B
13:30
前原A-二丈A
前原東B-前原西A
14:15
前原B-前原西C
前原東C-志摩A
15:00
前原西B-志摩B
二丈B-前原東A


二丈A 2 ○ 0 前原西A
2-0
0-0
攻めて幾度となくゴールを狙ってもっと点が入っていたような2点とも隆司でした。今日はのびのびやってる感じでした

二丈B 2 ○ 1 前原西B
2 - 1
0 - 0
前半から飛ばして晴1点 ペナルティーエリアでのファールで確実に1点ゲット
晃太郎調子でてないのか動きが悪いようでした。

二丈A 4 ○ 1前原東B
2 - 1
0 - 2
攻めつ攻められなかなか点が入らないなか順也のキレイなゴール 相手のあたりの強さにてこずりながらも4点ゲットの隆司でした。なかなかのいい試合を見せてくれてます
今日は全勝てきるかなというところです


二丈B 1△1 志摩B
0 - 1
1 - 0
前半攻めてはいるがゴールは遠く雨が降り始め後半まで暫く中断後半からは動きがよくなりそうだからの晴が合わせてのゴール

その後何本も打つがはいらず引き分け
試合終了後勝てた試合だったのに勝てなかったとのことで恒例となってるダッシュ10本やってます

二丈A 3△3 前原A
1 - 1
2 - 2
白熱した試合でした隆司が 2点
今日初の隆司からの琢磨の1点でした
Aチームも引き分けだったのでダッシュやっております

二丈B 0×5 前原東A
0 - 3
0 - 3
頑張って食らい付いてはいましたが力およばずといった所でした
ちなみに琢磨がAチームでした

以上当番さんからの連絡でした

全勝はできなかったですね
みたかった


3年生を送る会・OB戦

2012年08月19日 00時08分02秒 | 日記
8月18日(土)
3年生を送る会

7:30 部員集合
9:30 OB集合

10:00~12:00 OB戦他

12:00~14:00 昼食、卒部式

保護者懇親会
「元気くらぶ伊都
18:00~
※17:30深江公民館発送迎バスあり


急用により参加できず…
状況わかりません

OBは、涼輔、康平、敦志、佳人の高1組4人が参加してくれたそう
ありがとうございました
昨年、この日には…
チビ当時所属チームのアビスパ福岡杯決戦の日
都市高速を2往復しながら歓喜の中にいたことを、昨日のことのように思いだしていました…

3年生にとっては、部活節目のこの日…
受験戦争突入前のよき思い出になってくれたらいいなぁと思います

そして…
受け継ぐ後輩にとっては、『新たな目標』に向かって第一歩を踏み出す…

それぞれの想いを胸に『善き結果』へ邁進してください。

この節目の日に立ち会いできず残念でした

3年生!お疲れ様でした
受験の成功を祈る

第19回糸島サッカーフェスティバル2日目結果

2012年08月12日 21時21分09秒 | 日記
8月12日(日)
第19回糸島サッカーフェスティバル2日目

コンソレーショントーナメント(3・4位トーナメント)
(会場:志摩中)←こっちです

①9:00 長尾1-0筑後
②9:50 大原5ー0二丈
③10:40 志摩0-3野間
④11:30 前原西0-0三田川
4PK3
⑤12:20 ①負筑後5-0②負二丈
⑥13:10 ①勝-②勝
⑦14:00 ③勝-④勝
⑧14:50 ③負-④負
⑨15:40 ⑥勝-⑦勝(決勝戦)

と…⑤試合目の終了と共に二丈の大会参加が終了しました
その後の結果は??
どうなったことでしょう…

『まず1点』の願いも叶うことなく2敗で終わりました…

何度となくゴール前まで持って行きながら…1点が遠かった

2試合目終了後、昨日から始まったダッシュを何本やったことでしょう

40本

そんな力が残っているのも、いかがなものでしょう
次の試合では負けてもいいから『もう走れん』ってくらい『試合中に』走ってみろ

余力残してんじゃねぇ

次は、19日1年生大会
言い訳できない同学年対決

二丈っ子魂見せてくれよ

決勝トーナメント(会場:前原西中)
中京、前原、春日野、須恵東、前原東、グローバル、日田南部、春吉

さて…どこが優勝したんでしょう…