サーブは非常に大事な点数に直結するプレイです。しかし、サーブに頼らないチームを作りたいですね。何処のチームにも必ずサーブの良い子がいます。さて、どうしましょう。方法は色々ありますけど、一番は逃げないこと・迷わないことつまり、向かっていく気持ちがないと方法はありません。
次は、ブロックですね。まずは単独でも決まれば、1点です。奥深く連動しきますよね
レシーブ位置にも影響します。
サーブは非常に大事な点数に直結するプレイです。しかし、サーブに頼らないチームを作りたいですね。何処のチームにも必ずサーブの良い子がいます。さて、どうしましょう。方法は色々ありますけど、一番は逃げないこと・迷わないことつまり、向かっていく気持ちがないと方法はありません。
次は、ブロックですね。まずは単独でも決まれば、1点です。奥深く連動しきますよね
レシーブ位置にも影響します。
バレーボールは、やっぱりサーブとサーブカットが重要ですね。カットが、セッターに入ると色々と組み立てが出来ます。ジャンプトスからの速い攻撃も試すことが出来ました。ラリーが続けば、色々と課題も出てきます。バックのレシーブはそれなりに出来ていますがそれ以外の守りの課題が出てきました。練習で確認です。サーブが絶不調でした、それも経験と調子が悪い時にどう工夫するかも必要です。レフトからの攻撃も形になってきました。2段トスも使える目途がついてきました。波を少なく安定させるには、やはりサーブカットの安定です。ゲームを作るには、強いサーブです。
除雪作業で腰をやったみたいです。かなりやばいです。
冬休みの練習、仕上げの意味で練習試合を永山南の監督に申し込みました。
永山男子・永山南女・永山西女・西神楽男子の4チームが集まりました。
女子と3年生男子は、学校体育館での練習です。
まずは永小男子
フォーメーションを進化させていました。
永南女は、ライトが高いです。
永西女は、ジャンプフローターサーブが特徴のチームです。
新人女子チームは、総勢7名ですが1名骨折中なので、入団したばかりの2年生もコートに立っています。新人戦、何とか女子単独チームで出場したいのですが人数が揃うでしょうか。サーブが確実に入る選手は2名です、時々はいるのが3名、ネットを超すのが難しい2年生がいます。
みんな頑張って練習しています。誰かが休むと3年生の男子を入れてのチーム練習になります。早く、練習試合を申し込むレベルになれば、楽しさも倍増するのではないかと練習しています。4年生キャプテンは、3回目の新人戦出場となります、来年もチームがあれば出場することになるでしょう。
今日から、3学期が3校一緒に始まりました。練習も、普通通り始めました。今日もコーチが指導、監督は最初と最後で挨拶のみです。チーム力は、確実にアップしています、
今日の練習で、冬休み特別メニューの練習が終わりました。6年生は、中学校との掛け持ち練習と新人さんのコーチと大活躍でした。ほとんどの練習をTコーチにお任せでした。かなり充実した内容になったと思います。事前に私の構想をお話をし、お互いに意見をぶつけて調整をしてあります。土曜日には、練習試合に出かけます。実践の中で修正をしていきたいと思います。