goo blog サービス終了のお知らせ 

【飲食店経営】にすぎのコンサル日記

飲食店経営お役立ちノウハウや繁盛のコツを日々掲載いたします

コンプライアンスについて

2016-04-18 14:33:30 | 繁盛のコツ
最近コンプライアンスについて考えさせられることが時々ニュースをにぎやかします。



先日もある会社のローストビーフのことが問題になっていました。



こういったニュースをみていて感じることは



「当事者にとってはもはや日常的に行われていることで“当たり前”になっていることが、世間が期待することと大きくズレている」怖さです。



ニュースになるならないは一旦おいといたとしても、こういったことは大なり小なり誰もが当事者になりうる可能性を秘めているかと思います。



社内で常態化していること、社内で習慣や慣習になっていることが、外から見ると“それっておかしくないですか!?”ということです。



特に、中小企業の場合、ワンマン的にパワーを持った社長が存在し、外部監査を受ける機会が無いため、



(大企業のように外部監査を受けていても問題が起こりうるわけですが)こういったことは起こりやすいと思います。



ただし、こういった“過渡期”にキチンと向き合って乗り越えていかないとあとあとに大きな禍根となるわけです。



社内の常識、社内の常態化、社内の人が口にしにくいこと、こういったことにも客観的に向き合い、ひとつひとつ世間が期待することとすり合わせていくことがより大切になってきていると思います。


このようなニュースを見たときに、しっかりと他山の石として、自社を振り返る機会としていただければと思います。


コンプライアンスは会社の業績を大きく左右するわけですから。


参考にしていただければと思います。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。