【飲食店経営】にすぎのコンサル日記

飲食店経営お役立ちノウハウや繁盛のコツを日々掲載いたします

「食べ放題」というキーワードに潜むデメリットを払拭しよう

2012-02-20 07:38:04 | 繁盛のコツ
いま、あらゆる業種で注目が集まるのが「オーダーバイキング」という販売手法である。


焼肉、和食(しゃぶしゃぶ+寿司+一品料理)、などが取り組みが進んでいると思う。


この販売手法がヒットしているということは、つまり、“予算に敏感”な時代背景があるということだろう。


所得が上がらない時代、でも人が外食する動機に「お腹いっぱい」になりたい「好きなものをあれこれ食べたい」などの本能的欲求はある。


一定の“明朗会計”でそれを満たすのが「食べ放題」という売り方である。




では、一方で「食べ放題」というキーワードに潜むデメリットはなんだろうか?


僕は大きく2つあると思っている。


1つ目は、
「そもそもそんなに食べられない」といった“食べ負けする”といった不安感である。
特に、40代以降はこの視点が進むだろう。
そして、シニア層にとってはもっとこの視点が進む。


2つ目は、
「安かろう悪かろう」でしょ?!という品質に対する不安感。
特に、上記のような感じ方をする年齢層にとっては、そういった潜在的なイメージを持っている。


この2つのデメリットを払拭するような提案ができると「食べ放題」という売り方は飛躍的に伸びる。


具体的には、日本における2つの人口ボリュームである「団塊世代」と「団塊Jr世代」が取り込めるとビッグマーケットとなる。



上記を解決していく手段としては、
①「提案する商品やサービス、表現物の上質化」
②シニアの価格設定
が重要な要素になると思う。


上記視点参考にしていただければと思います。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。