SAKUママ・気の向くまま♪

日々のできごと。
9歳と11歳の女の子の育児中のできごとなど。

運動会へ向けて ~ゆっち編~

2011-09-08 | 娘たちのこと



練習、練習☆

一年生の理解力、体力だもの。
きっと いっぱいいっぱいなんだろうなぁー。

最近は朝も起きられず、夜中もトイレにも起きられず
いびきをぐうぐうかいて熟睡。
相当お疲れの様子。

ある日
「ママ、うれしいおしらせがあります!」
と言うので
「何?何~?」
と耳を傾けてみると
「うんどうかいのおうえんリーダーになりました!」
「ママ~うれしいぃ?」
だって。
「ゆっちがなりたくてなったんだったら嬉しいな。」
と言うと
「なりたかったの!じゃんけんで勝ったの!」
と 笑顔、笑顔。
あまり、欲がないタイプなのかと思っていたので
これは嬉しいお知らせでした。

そして運動会が近づいた日。
こんな手紙を書いていました。

『あかくみおんなのこへ』
「うんどうかい、がんばろうね。
ゆっちもみんなをはやくならばせてがんばるからね。
かんぜんゆうしょう!」
なんていうもの。
(かなり訳してるけど)

ゆっちなりの責任感なのかなぁーと。

運動会の中で自分なりの役割や楽しみを見つけ
進んでくれるなんて・・・

当日が楽しみ♪


運動会に向けて ~さっち編~

2011-09-08 | 娘たちのこと


張り切る、張り切る☆

さっちの場合は 今年に限らず毎年、かなり運動会を満喫するタイプ。


リレーの練習するから朝早く行く、と宣言し
(たいして早くないんだけどね、キモチが大事)
同じチームの友達を誘って、バトンを渡す練習をしていたらしいです。


100m走のタイムは男の子もトータルで1位だった、と。
リレーでは、ビリでバトンを受け取ったのに、3人抜いて1位になった、とか。
かなり嬉しそうに話すの、もちろん嬉しいよ。
でも・・・
期待させないでね~当日 ドキドキするから。


本人が満足する運動会になれば、それでいいよね♪


当日のお弁当は、絶対!卵焼き~だそう。







朝の風景

2011-05-21 | 娘たちのこと

朝、起きると・・・

必ず!といっていいほど、ふたりがやっていること。

読書。

 

よく起きてすぐ、本が読めるなぁーと感心してしまう。

声をかけないと、30分くらいは平気で読んでいるから

よほど、楽しいのだろう。。

 

 


キャンプ☆

2011-05-08 | 娘たちのこと




さっち、高校生との合同キャンプに参加。

高校の体育館でレッスン。

最後に少しだけ見せてもらった。


最近、チアダンスが楽しくなってきたみたい♪

いろいろな人と一緒に練習すると刺激があるね。