いそがしいよる
ばばばあちゃんのお話
さとうわきこ さく・え
福音館書店
何度も読んでます、ばばばあちゃんシリーズは
この絵本に限らず。
真剣に見入っているページ。
「ママ、こんなところにハサミおいてダメだよね?」とS。
大事なのは正しいことではなく
感じるココロなのだと教えられます。
いそがしいよる
ばばばあちゃんのお話
さとうわきこ さく・え
福音館書店
何度も読んでます、ばばばあちゃんシリーズは
この絵本に限らず。
真剣に見入っているページ。
「ママ、こんなところにハサミおいてダメだよね?」とS。
大事なのは正しいことではなく
感じるココロなのだと教えられます。
2~3ヶ月前から、ゆっちは「ばばばあちゃん」にハマっています。
そりあそび
ばばばあちゃんのお話
さとうわきこ さく・え
福音館書店
こどもにとって(娘たちにとって)
魅力的なものは
模範的なものではなく
大人が(私が)
「えっ?いいの?」って思うようなこともあるのだろうな、と
ばばばあちゃんにひきつけられている姿から
私もいろいろと勉強させられます。
「あったりまえのこんこんちき!」
「よしきた!まかしときぃ!」
「やあーだよ。やなこった」
ばばばあちゃんの言葉を場を弁えずに真似して
正直ヒヤッとすることがあります。
わかってくれている人が聞けばいいけど・・・
ひとりで絵本を読むことも増えてきたゆっち。
読んでいる姿がかわいくて、黙って聞いていると
「ばばばあちゃんは包丁でベッドの足を切りました」だって(笑)
のこぎりなんですけど。
もうひとつオモシロかったのは表紙を見てのSのことば。
「ゆきだるま、こんぶ貼ってるね」だって~。
すみなんですけど。
どちらも否定せずに笑っていた母です。
朝の引き締まった空気がキモチよくて…思わず深呼吸。
カチンコチンの葉っぱが時間と共に少しずつ溶けていく
…そんな時間の流れも好きです。
今朝は朝日連邦がすごくキレイでした。
カテゴリーは「スキなこと」ですが「こと」ともまた ちょっと違う。。
10月にはこんな色だったサクラの葉っぱたち。
↓
季節の移り変わりを感じます。
ブログ読者の方に
「お仕事大変じゃないですか?」
「いいことだけじゃなくて、たまにはストレス解消の記事でもいいのに」
なんて言っていただいて・・・
(この場をお借りして)
気を使っていただいてすみません。
ここに書くことは生活の中のヒトカケラ。
力不足を痛感している毎日なのですが
私がここで伝えたいのは、
こんなふうに感じていることだったり、
こうして生きている私自身だったり、
とてもちっぽけな自分なのです。。
だけど
忙しくても書きたいのはそういう自分を確認できるから。
そんなわけで睡眠時間を気にしながらも
今日も日記を書いています。
土日+月曜・・・嬉しい3連休。
毎週のように予定があったから
久しぶりにのんびりした気がします。
以前、いただいた「白菜」を使って3日間「鍋」
1日目・・・すき焼き
2日目・・・水炊き
3日目・・・中華鍋
でも、まだまだ余りそうです。
天気がいい午前中のうちに公園へ。
二人で遊んでいる、というので買い物を済ませようとしたら
ちょっと経ってすぐに二人が迎えに来てくれました。
「だって、ゆっちがつまづいてからシュンとなってたから・・・」だって。
私がいない方が二人は仲良し。
二人で遊ぶ時間がずい分長くなってきたな~これも成長。
さて、これから鍋に入れる餃子を三人でで作ります。
パパが5時に仕事から戻るそうなので。