![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/79/6d3da29a2900ea82036c94fda1c32208.jpg)
「アトリエマサト」・・・朝日町の奥の方。
ずっと興味がありつつ、なかなか行けずにいた場所。
アトリエで活動している方たちにも1度会ってみたかった。
「のどのど」というバンドのコンサートがあると友人に聞き
娘ふたりを連れて行ってきました。
学校の昇降口まえに、ゴザと椅子が用意され、
赤ちゃんからお年寄りまで同じ時間を楽しみました。
その後はアトリエ見学。
興味深く見せていただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/70/0adf929a6e5f7d58ad8b75cdf0f684ae.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/66/33502ef4586007999c5583d0164d233d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/37/8ea9bb0f96e672fcfac9fcb38957c464.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/e1/6314b5da3cd344a19b2cec17f5bafff0.jpg)
“廃校=古い”というイメージだったけれど
まだ子どもたちの声が響いてきても おかしくないような場所。
この周辺を散歩してみたい。
この学校を活用してみたい。
そんなキモチになって帰ってきました。
私たちが住んでいるところからすれば、
山の奥だけれど、
そこにある魅力を感じ、
そこでの生活を営む方たちがいる。
いつかゆっくりと話を聞いてみたいなぁ~。
実家の両親は、ともにこんな自然いっぱいの
山奥の出なので、私も小さい頃から
休日はもっぱら山や川、自然の中で過ごしました。
今でもこの季節は山菜取りや川遊びに。
時間の流れが緩やかで森林浴が心地よくて、
居心地のいい場所です。
父の母校も、地域の方の協力もあって、
新しい校舎になったというのに昨年閉校に。
父、とても残念がっていたっけ・・。
都会的な楽しみもいいけれど、
こうした自然にふれる機会も大切にしたいですね。
都会暮らしには想像もつかない生活があるのでしょう。
興味はあるけれど住むのは無理だろうな~。
1週間位山の奥でのんびりしてみたいけど~。
りっちゃんままさんも
幼い頃は自然の中でたっぷり遊んだのですね。
そういう記憶はずっと残るものですよね、きっと。
山の奥に住んだことはないけれど
たくさんの魅力があると思っています。
自然の中に行くことの方が
少なくなってしまいがちですが
大切な経験がたくさんできる場所だと思うので
私もどんどん行きたいと思っています。
価値感がかわりそうですね~。
何か「あたりまえ」のことが変わりそうな気がする。。
こころも穏やか、滑らかになりそうな気がします。
私も行ってプレ(←こう言うことろが弱気だけど)
住人になってみたい。