Sがやっと元気になったと思ったら・・・
Yが水疱瘡です。
結構、発疹が出ています。
予防接種って効いているのかな。。
小児科に行ったら、先生がとてもすまなさそうに「軽く済むとは思うのですが・・・」を繰り返していました。
Sが水疱瘡になる前日、当日に遊んだお友達にもやはり、うつりました。
一人はまだ乳児ちゃん。
もう一人は入園式の翌日。
「気にしないでね」って言われたけど・・・ごめんなさーい

3月の末から、毎日薬を塗るか飲ませるかの日々。
体調がよくないから熟睡できないんだよね、SとYが夜中に交互に起きるから寝不足。
Yはお昼寝もここのところ、ずっとおんぶだったしね、
肩も凝ってるし身体も重い(これは食べすぎだからでーす→体重2㌔増)
ダンナさまも忙しいみたい。
普段は会話が多いのに、ここ最近じっくり話もしていない。
こんなことぐらいでストレスが溜まる私って弱いのかな・・・
実母が毎日のように電話をくれて「大変な時は行くからね~」って言ってくれるんだけど、
頼ってばかりでは それはそれで嫌なんだよね・・・
今日はダンナさまにYとお留守番を頼み、
Sと久々に図書館やラーメン屋さんへ行ったけど、あまりスッキリ感はナシ。
桜が咲けば、元気になれるかな。
グチ日記でした~。
実家のお母さんはきっとはなみさんがあまり頼りたくないって思っていることを分かってて声で応援してくれているんじゃない?会わなくても電話で話をするとスッキリすることあるでしょ?
大変なときは少し甘えてみるのもいいかも
ちなみに私は甘えすぎだとよく母から言われてます
症状が落ち着くまではもうしばらくかかりそうだけど、落ち着いたらぜひお茶会しましょう
そういう日は、料理をしても、お菓子を作っても冴えない味になるので。ゴハンも美味しい惣菜で済ませちゃいます。
おすすめは、自分をご機嫌にしてくれるスィーツを買ってきて食べることかも。人が作ってくれた美味しいものからパワーをもらうのもいいですよね
4月から仕事復帰したんですが、3月末に甥っ子3歳が水疱瘡になり、2週間後に甥っ子9歳がなり、翌日にとうとう優月にもきちゃいました(T_T)
でもすぐに水疱瘡だと思って病院に行ったので、特効薬が効いたようです。優月だけは熱も出なく、発疹も小さめ。
9歳の甥っ子は熱が4日くらい続いたし、片目も真っ赤に充血しちゃったし、体中に出てヒドイようです。やっぱり小さいうちになった方がいいんでしょうね~
今日で5日目です。かゆいかゆいが始まると大変らしいですね(~_~;)ドキドキ・・・
ちょっと元気になりました。
実家の母は本当に「おばあさん?」っていうくらいパワフルな人。
趣味もたくさんあるのに、孫や娘を最優先してくれる・・・大切な人です。
時々は甘える事にします。
ホント・そのうちお茶しいね
美味しいものからパワーを貰う・・・いいですよね!
私の場合、ストレスが溜まると食べちゃって、体重が増えるので注意
そのうちまた食いしん坊談義しましょ
お仕事、頑張っていますか?
優月ちゃんもかかっちゃったのかぁー。
Sがうつしちゃった赤ちゃんは6か月の子なんだけど、
小さいから軽く済むってお医者さんからも言われ、その通り、結構すぐ治った・って。
酷くならないといいね。
水ぼうそうは(おたふくもそうだけど)早くかかった方がいいみたいだよね。
小さいうちは、かわいそうに思うけど
大きくなって酷くなるよりはいいかも。
治ったらまた遊んでね~★
Yはあまり酷くならずに済んだので
もう元気に遊びまわっております。
ご心配をおかけしました~。
そのうち遊ぼうね☆