SAKUママ・気の向くまま♪

日々のできごと。
9歳と11歳の女の子の育児中のできごとなど。

続・気分は夏。

2006-06-24 | つれづれ
遊び好きな母を持ったSとYは、夕方からもお出かけです。

今年も蛍を見に。
誘ってくれたMちゃんは、
去年よりも少ないと言っていたけど充分キレイに光っていましたよ。
Sは蛍に「月ほたる」という名前をつけていました。
去年のことを覚えていたのか、蛍を捕まえたいとアミと虫カゴを持って。



蛍を見ながら川の音を聞く。
「ほ・ほ・ほたる来い♪」と歌う。
昼間の暑さがウソのような冷んやりとした空気。
自然と向き合うのって 何てキモチが安らぐのでしょう。
蛍には癒し効果があるんだと、見物に来ていたオバサンが言っていましたが
あの儚い光を見ていると 肩の力が抜ける・・・というか
普段の忙しさから、開放されたようなキモチになります。

夏の風物詩・・・
大好きな季節の到来です。




最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
楽しい思い出^^ (むつ)
2006-06-25 20:06:07
はなみさん、こんばんは♪

蛍が見られる季節になってたんですね~^^

もう、ずいぶん見てないです。

またあの柔らか光を見てみたいなぁ。



自然と触れ合える環境にいる、SちゃんとYちゃんは

ほんと幸せですね^^



この夏も、たくさんの思い出が出来そうですね!
返信する
*むつさま* (はなみ)
2006-06-26 15:58:35
私の子どもの頃は、

母の自転車の後ろに乗って、よく蛍を見に行きました。

今は車に乗って、少々山の中まで行かないと見れませんが

こういう思い出って案外大人になっても覚えているんですよね・・・



身近にある自然にたくさん目を向けて行きたいものです。

返信する