SAKUママ・気の向くまま♪

日々のできごと。
9歳と11歳の女の子の育児中のできごとなど。

Sの要望で

2006-05-20 | タベモノ・ノミモノのこと

ケーキを作りました。
ベリーベリーケーキです。
今まで決まったケーキしか焼いていなくて
スポンジケーキを焼くのは初めて。
Sは気に入って食べてくれましたが、まだまだ進歩が期待できる出来。
食べながら、ホントお菓子作りは楽しいと思いました。

本当はお友達が遊びに来るはずだったんだけど、Yがネツを出したのでキャンセル。
だいぶ元気になったんだけどね。。
Sは、最初は怒ってたけど、我慢してくれました。

ろうそくをフーゥっとしたいというので、その要望も叶えましたよ。

今度お友達が来る時にはまた挑戦します!
Mちゃん、期待しててね



私だけ。。

2006-05-17 | つれづれ

お昼寝から起きて Yだけおやつを食べています。
(1時間しか寝てませ~ん)
Sお姉ちゃんは、まだ寝んね~。

またもやSがネツでダウン。
2日間39°のネツかありました。
ホント、最近すぐネツを出すS。
病気知らずだった乳児期がウソのようだわ。

今朝、やっと下がって
「外に行きたい。ちょっとだけでいいから・・・」というので
JRの車両庫に連れて行き、電車と新幹線を見せてきました。
短時間だったけど、満足したみたい。

Yは元気だから、お外で遊べなくて ちょっと発散不足。
体力ついてきたものね。
一人が具合悪いと、もう一人が合わせないといけないから、かわいそうだけど
仕方ないね。。

S、早く元気になぁれ~


うしさん、こんにちは。

2006-05-14 | つれづれ

今日はのんびり花でも植えようと思っていたら、
ちょっとだけ桜を見に行こうというお誘いの電話。
花見を断るわけはありません。

毎年見に行っている「大山桜」という牧草地の中にある桜の木。
明日から牛が放牧されるから、見るなら今日が最後なんだそうで。

駐車場から結構歩かないと見れない桜の木。
去年まではSを抱っこして見に行っていました。
Sは、4才にして初めて自分の足で桜の木まで到着しました。
成長です。
花はもう葉桜・・・散っている木もあったけど
やっぱりこの木を見ないと 花見バカとしては落ち着きません(笑)

傍の牧場にはもう、うしさんが沢山いました。
Sは、花を見たことよりも、うしを間近で見たことが楽しかったようです。
なかなか傍を離れようとしませんでした。
Yは、動物が何でも「わんわん」の時期。
今日も「わんわんっ!」って言うかなぁーと楽しみにしていたのですが
寒かったのか、眠かったのか 黙って見つめているだけでした。。

さて
これから、花を植えようかな。






お土産

2006-05-13 | スキなこと

今日はダンナさまからのお土産が沢山ありました

プチトマトの苗↓



サフィニアの苗・20カップ、パセリの苗・2カップ。

本当は「スプリングフェア」に買いに行くはずだったのですが、天気が悪くて予定を変更。
プチトマトの苗を頼んだら、その他にもいろいろ買ってきてくれました。
(大好きなキムチもあった~

苗は明日、植えたいと思います。



Y、1才4か月。

2006-05-10 | 娘たちのこと

最近は、
テーブルに上ったり、裸足のままベランダへ出ようとしたり、引き出しの物を全部出したり・・・
なかなか派手にいらずらするY。
興味のあることへ早足で近づいていく姿はとってもかわいい。
はいはいはほとんどしないのが寂しいな。

毎日のように転んで、顔中傷だらけ。
“うわぁ~!!”と声を上げることが多くなってきました。
ご飯もお味噌汁も一人で食べないと癇癪を起こすし、
持っているものを取ろうとすると、引っくり返って泣き叫ぶ始末。。
こんなに早く「自己主張」ってするんだっけ・・・?

Sの育児日記を見てみました。

-----------------------1才4か月----------------------------------

さぁ~っぱり手がかからなかった時期。

先月に卒乳し、眠くなるとお布団で昼寝。夜も1度も起きずに朝まで熟睡。
意味不明の話を沢山する(簡単な単語を繰り返し話す)。
初めての遠出(長野へ家族旅行)。
毎日のように外遊び。何をしてもにこにこ楽しそう。
人見知り全くナシ。知らない人にも頭を下げて挨拶。
手足のアザがすごい。
すばらしい観察力(真似が上手)

-----------------------------------------------------------------
・・・何かいいことしか書いていないぞ!

YはYの個性。
手がかかっても、やっぱりかわいい。
2番目だし、何といってもSの影響が大きいみたい。
自分がしてもらったことは、同じようにしてあげている。
Sが泣いていると背中を撫でてあげたり、お菓子を分けてあげたり。。



Sに ヨーグルトを食べさせているY。

不思議な絆で結ばれているような、ふたり。
Yがいちばん楽しそうに笑うのもSといる時。
見ていて飽きない~。