「アトリエマサト」・・・朝日町の奥の方。
ずっと興味がありつつ、なかなか行けずにいた場所。
アトリエで活動している方たちにも1度会ってみたかった。
「のどのど」というバンドのコンサートがあると友人に聞き
娘ふたりを連れて行ってきました。
学校の昇降口まえに、ゴザと椅子が用意され、
赤ちゃんからお年寄りまで同じ時間を楽しみました。
その後はアトリエ見学。
興味深く見せていただきました。




“廃校=古い”というイメージだったけれど
まだ子どもたちの声が響いてきても おかしくないような場所。
この周辺を散歩してみたい。
この学校を活用してみたい。
そんなキモチになって帰ってきました。
私たちが住んでいるところからすれば、
山の奥だけれど、
そこにある魅力を感じ、
そこでの生活を営む方たちがいる。
いつかゆっくりと話を聞いてみたいなぁ~。
Sが幼稚園の延長保育を希望し、初めて6時までお願いしました。
仲良しのお友達は4時過ぎくらいに帰ったそうで
6時3分前位に迎えに行った時には、最後の2人となっていました。
担任の先生や教頭先生も出てきてくれて
「お仕事どうですか~?」
「Sちゃんは心配いりませんよ!」
「Sちゃんのお母さんなら大丈夫!頑張って!」
と励ましてもらい
何だか仕事の疲れも吹き飛ぶようでした。
先生方もお仕事中なのに労っていただいて恐縮・・・
沢山遊んで疲れたのか、Sは夕食の途中でダウン。
7時半には眠りについておりました・・・
Sが先に寝て、ママを独り占めしたYは満足して
8時半には眠りにつきました・・・
そんなわけで、めずらしく夜の一人の時間♪
(ダンナさまはまだ仕事中)
書きたかった絵本のことを続けてUPしたいと思います。
「あらいぐまとねずみたち」
おおともやすお作
わたなべしげお絵
福音館書店
この絵本の影響力はスゴイです!
大好きなこのページを、穴があくほど眺めては
おうちの設計図を描いて楽しむS。
私の妹が好きだった絵本なので
たまたま買ったのに、Sがこんなに気に入るなんて。
遠出する時には必ず自分の荷物に入れています。
たぶんSの中でこの絵本を上まるものは
今のところないでしょう~。
「おおさむとこさむ」
こいでやすこ作・絵
福音館書店
確かYがまだ1歳半だった頃から、
気に入ってボロボロになるほど読んでいた絵本。
1歳半で理解できる内容ではないと思いつつ、
「読んで」と持ってくる姿、
大好きなこのページを読んでいるときの
生き生きした顔といったら!
連続3回頼まれても断れませぬ(笑)
きつねのきっこシリーズを知るきっかけになったこの1冊。
私も大好きです。
機会があったらシリーズを紹介したいなぁ♪