SAKUママ・気の向くまま♪

日々のできごと。
9歳と11歳の女の子の育児中のできごとなど。

デビュー

2008-09-17 | 娘たちのこと

マウンテンバイクの大会に初出場のS。

私は仕事のことで落ち込んでいたから、

なんとかその気持ちに押しつぶされないよう必死で応援したけれど・・・あっという間のレース。

補助輪付のチビッコレースといえども、皆・真剣なのだ。

本人は1位になることしか考えていなかったのか(?)

3位という結果は納得いかなかったらしい。

補助輪ナシのクラスに出ればよかった~と、ちょっとフテクサレ・・・

しかし、途中からは来年に闘志を燃やし始めていた!

本格的な大人のレースを間近で見たのも刺激になったかな?


表彰式でたくさんの景品をもらったSを見て

Yも「ゆっち、来年三輪車で出る~」と。

残念ながら、三輪車の部はありません(笑)







どんどん秋へ

2008-09-09 | つれづれ


日中は暑くって・・・でも木陰に入ると涼しくて。

夜はタオルケットかけて眠っても、それでも涼しくて。

どんどん秋へ向かっていきますね。



Sっちがやっと元気になったと思ったのに

今度は鼻水と咳・・・

昨夜何もかけないで丸くなって寝ていたもんなぁ~。

幼稚園で運動会の練習をしているから疲れているのかフラフラ。

20時前には布団に入り、眠りに着くまで3分とかからなかったみたい。。



Yっちは、一時預かりで通っている保育園で楽しさを見つけられるようになったらしく

朝もスムーズになってきたのですが・・・

頑張って行っているんだろうなぁ~。

成長痛??

1度眠ったのに、膝のうしろが痛いと起きて しばらくの間、泣き続けていました。




季節の変わり目。

体調管理に気をつけなくては。



今週末は3連休。

それを目指して、頑張るぞ~。










今年2度目の

2008-09-04 | 娘たちのこと

さっち発熱。

去年1年はたいした風邪もひかず、皆勤賞が本人の自慢だったのに

今日は幼稚園で38.2℃・・・

仕事中に担任の先生から電話がきたけれど、突然帰れるはずもなく

またしても、じいじピンチヒッター!

定時まで仕事をして、実家に迎えに行くと大泣きしておりました。

私に似て熱にはかなり弱いようです。

先生の話では幼稚園ではかなり頑張っていたらしいです。

さっちらしい・・・



今もうなされて寝ております。



ゆっちは、暴れるさっちを見ていられないのか(?)

今夜はゆっくり眠れないと判断したのか(?)

「お家に帰りたくない」というので、急遽 実家にお泊り。

でも、

お互いのためにはそのほうがよさそう。


明日幼稚園お休みかなぁ・・・











棘・棘

2008-09-02 | つれづれ
「トゲトゲしている」とダンナさまに言われました。

確かに。

自分でも余裕がないな、と思う。

だけど、娘たちが寝静まってから帰ってくるダンナさまには

そんなことは関係ないんだよね。

仕事で疲れて帰ってきたのに、奥さんがトゲトゲしていたら

安らげないだろうと冷静に考えればわかる。




でも・・・必死なんです。

6時半に帰宅してから、ある意味、時間との戦い。



夕飯・・・お惣菜は使いたくない。

「ママのごはんおいしい♪」って言ってくれる娘たちのためにも。


就寝時間・・・理想は8時半、現実は9時過ぎ。

朝ゆっちに「ママがいい~」と泣かれないためには

さっちがスッキリ起きられるようにするためには

この時間が限界、それを過ぎると朝がツライ。



お弁当・・・冷凍食品に頼ることはあるけど、

できれば手を掛けてあげたい。



掃除、洗濯、ゴミ出し、買い物、幼稚園のこと、保育園のこと、仕事のこと。

背負いすぎ?

自分だけが大変だと思っているから、イライラしてしまう?

いい「加減」を見つけていない?



これがベストだとは思っていないけど・・・

いつも優しくできなくてごめんねって思うけど・・・

仕事をもつ母は・・・もたなくても母は・・・忙しい・・・よね?