![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/9c/42cca7f03bb5a9fd470dda2d40c9fa1b.jpg)
小惑星いとかわ
毎日々猛暑! イヤ酷暑です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_z.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
室内でエアコンつけても 体の芯が冷えない
それで、市のHPから拝借しました。
「国分寺市は日本の宇宙開発発祥の地
昭和30年(1955年)、糸川英夫博士率いる東大生産技術研究所が、
国分寺市本町一丁目の南部銃製造所(現早稲田実業学校)で、
日本初のペンシルロケット試射テストを行ないました。
ロケットの全長は23センチメートルあまりで、
あまりに小さい本体のため「ペンシルロケット」と呼ばれています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/2b/c4176abe0f0157e80d45ddadb455caf0.jpg)
今 甲子園で早実が出ています。
試射テストが行なわれた地は、現在の早稲田実業学校の校庭になっています。
我家の側のリタイヤ組さんが、子供達に宇宙の勉強のお世話役をやっているらしく
毎年ペットボトルロケットの実験も 子供達に指導しているのです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
この子達の中から 将来宇宙を目指す子がいるのかしら・・・
宜しかったら、下記のサイト訪問して下さい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/89/42c8a9eae2dce938a1d21086fe5e33e1.jpg)
https://www.youtube.com/watch?v=4JSKmGCP2ko (youtubeより)
(油井宇宙飛行士ISS交信イベント子ども体験塾「宇宙(そら)とつながる日」)
http://www.city.kokubunji.tokyo.jp/machi/1007398/index.html
(日本の宇宙開発発祥の地)