今日はグランボードの消音化をやってみました。
まずは分解。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/f4/9a68079d4c4eef9d07d288d5488734d2.jpg)
セグメントの裏側は結構しっかり対策されているようです。裏側の蓋開けて、スャ塔Wゴム、マトリックスシート、ゴムシート、セグメントの順に入ってました。各セグメントにもスャ塔Wが入っています。裏側の対策は必要無さそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/69/daad801b4349b235cbaaff0b1e874d51.jpg)
わかりにくいですが手前がゴムシート、向こうがスャ塔Wゴム。
次はセグメント表側の衝撃音対策です。意外と対策されてないのが多いと思うのですが、ダーツの刺さる衝撃の反動でスパイダーとセグメントの衝撃音が発生しているような気がしてたのです。セグメントの形から悩んだ結果、写真のように輪ゴムを巻きました。ちょうどセグメントのつばとスパイダーの間に輪ゴムが入り込み、ダーツの刺さる反動の衝撃を和らげるのが狙いです。ブルとシングル小、シングル大、ダブルに施工しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/2b/d76fbd895ef8ca9578cca7694426acb1.jpg)
次は定番の粘土。
セグメントの中はすでにスャ塔Wが入っており、せっかくなのでそのままにしました。
かねてから本体の筐体自体が鳴っているように感じていたのでアウトボードの外側の所を重点的に貼り付けました。さすがに基盤近くはやめましたが。(写真は撮り忘れました。)
続いてダーツ台も少し改造。なにが変わったか分かるでしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/e0/e3f3846fb1454f3483eceb9ba9f53fce.jpg)
足の前に出るサイズを45cmから30cmに変更しました。これで部屋で邪魔にならずすっきり。
対策後。
悩んだ輪ゴムも衝撃音だけでなくセグメントのガタツキも抑えていい感じ。粘土の効果は、粘土前は筐体の外側を爪で叩くとカンカンと鳴ってたのが、粘土後はコンコンと明らかに音が低くなってます。
いよいよ試し投げ。
対策後の衝撃音は体感的には劇的に小さくなった気がします。
輪ゴムと粘土のどっちが効いているかわかりませんが多分これで夜でもイケるかも?!
まずは分解。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/f4/9a68079d4c4eef9d07d288d5488734d2.jpg)
セグメントの裏側は結構しっかり対策されているようです。裏側の蓋開けて、スャ塔Wゴム、マトリックスシート、ゴムシート、セグメントの順に入ってました。各セグメントにもスャ塔Wが入っています。裏側の対策は必要無さそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/69/daad801b4349b235cbaaff0b1e874d51.jpg)
わかりにくいですが手前がゴムシート、向こうがスャ塔Wゴム。
次はセグメント表側の衝撃音対策です。意外と対策されてないのが多いと思うのですが、ダーツの刺さる衝撃の反動でスパイダーとセグメントの衝撃音が発生しているような気がしてたのです。セグメントの形から悩んだ結果、写真のように輪ゴムを巻きました。ちょうどセグメントのつばとスパイダーの間に輪ゴムが入り込み、ダーツの刺さる反動の衝撃を和らげるのが狙いです。ブルとシングル小、シングル大、ダブルに施工しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/2b/d76fbd895ef8ca9578cca7694426acb1.jpg)
次は定番の粘土。
セグメントの中はすでにスャ塔Wが入っており、せっかくなのでそのままにしました。
かねてから本体の筐体自体が鳴っているように感じていたのでアウトボードの外側の所を重点的に貼り付けました。さすがに基盤近くはやめましたが。(写真は撮り忘れました。)
続いてダーツ台も少し改造。なにが変わったか分かるでしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/e0/e3f3846fb1454f3483eceb9ba9f53fce.jpg)
足の前に出るサイズを45cmから30cmに変更しました。これで部屋で邪魔にならずすっきり。
対策後。
悩んだ輪ゴムも衝撃音だけでなくセグメントのガタツキも抑えていい感じ。粘土の効果は、粘土前は筐体の外側を爪で叩くとカンカンと鳴ってたのが、粘土後はコンコンと明らかに音が低くなってます。
いよいよ試し投げ。
対策後の衝撃音は体感的には劇的に小さくなった気がします。
輪ゴムと粘土のどっちが効いているかわかりませんが多分これで夜でもイケるかも?!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます