折りたたみピアノ
ON-THE-GOを買って見ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/12/57e87f333426e131a2dd4ce78be434bb.jpg?1670772852)
前に嫁さんに買ってもらった
激安電子ピアノですが
買った当時は
俺も61鍵でサラリと弾ける
カッコいい男になりたい、
と言った憧れがありました。
が、実際やってみると
私の腕では鍵盤数をカバー出来る訳もなく
自分の実力のいたらなさを痛感するばかりでした。
なおかつ最近少しスイッチの接触が悪く
音色変更のプラス側が効かなくなってしまいました。
1度マイナスを押してしまうと
128音色を一周しないとピアノに戻れなくなる、と言う鬼仕様に。
いらっとして連打するけれど
デイスプレイもないので
うっかりピアノを通り過ぎてまた半狂乱。
みたいなこともあり
買い換えを検討していました。
でやっぱ88鍵がいいなと思い至ったのですが
調べるとよりコンパクトな折りたたみピアノと言うのが
あることが分かりました。
色々調べて、経緯はまた別で書きたいのですが、ON-THE-GOに行き着きました。
まず軽い感想を。
まず第一の問題は、
折りたたんだ状態から開くわけですが
完全にまっすぐにならず、平らなところに置くと折り目の真ん中が少し浮きます。
真ん中辺の鍵盤を弾くと
浮いてるところが設置面に当たって
ガタガタ音がなります。
これは裏の蝶番がきつすぎるためのようです。
裏側の蝶番のネジを少し緩めてやると
解決しました。
それからこれ、めっちゃ軽い!
うちの体重計では上手く測れないけど
2.6kg程度と思われます。前のは4kgくらい。体感でだいぶ違います。
大体ネットショップの情報通りですね。
片手でラクラク持てます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/8f/d4ad9746a408a6508f3cf2976f218e63.jpg?1670774196)
鍵盤のタッチは
バネが若干強いかな?
タッチレスポンス付いてるけど
バネの強さもあり非常にコントロールが
難しいです
私が弾くときは大体
タッチレスポンスはオフにしてます。
あと、ある程度覚悟はしてましたが
設置場所はだいぶ制限されそうです。
ある程度の幅のあるところに置かないと
山形に折れ曲がってしまいます。
根木マリサさんのように
いろんなところで弾いてみよう!
と、言うのはちょっと難しそうです
それから真ん中の溝は
ipadを置くものだと言うことを
発見しました。
iPadに楽譜を入れたら便利そうです。
bluetoothでガレージバンドへの接続も
特に問題なく出来ました。