いつも山歩きをして自然から癒しとパワーを頂ているのですが
今回はそれに山菜パワーが加わりました
今年も栂池のひらた旅館では若旦那が山菜を採ってきてくれまして
美味しい料理をふるまってくれます。
そして実際料理に使った山菜を並べて見せてくれます。
「山菜」と「野菜」・・・・
よく見ると山と野の違いですね。
調べてみたら野菜は人間が食べやすいように改良され
山菜は自然環境の中で自生している植物だそう。。。。
でも野菜も元々野生の植物。。。。
人間が食べやすいように改良され、ハウスで育てられてきた野菜は
なぜか・・・昔のような味や香りが薄いような気がします。
また栄養価も違ってきてしまっているというし・・・・
それに比べ自生する山菜はその土地に合う環境でしっかり育つので
パワーがあるような気がします。
実際に抗酸化作用や解毒作用などありますから・・・・
我々の健康にとってもいいわけですよね。
でもアクが強いので食べすぎには注意です
++++++++++++++++++++++++++++
山菜は救荒植物でもあり山村地域ではなくてはならない
貴重なものだったそうです。
あ~食べるものがない!っと言う時に
山に入って食べられる植物を採り、上手に料理出来たら・・・・
そんな生きる力が付いたら
最高なんだけどな~~~
目の前の北アルプスを眺めながらそんなことを考えてました。