原田武夫です。おはようございます。
これ、皆さんどう思いますか??
私には・・・「報ステ」がそもそもニュース番組ではなく、エンタメとして造られている、という永田町・霞が関の”常識”からすると、正直いって「???」なんですが。。。
街かどの三文プロレスと同じですね(笑)
視聴率上げるための高等作戦だったらすごいけれども。。。
http://www.zakzak.co.jp/…/…/20150401/enn1504011700024-n1.htm
https://www.facebook.com/iisia.jp/posts/846344942103395
古賀氏“自爆テロ”が古舘氏の進退に発展? 怒り心頭のテレ朝会長
2015.04.01

古舘氏(写真左)と古賀氏のバトルはテレ朝を揺さぶる事態に
3月27日のテレビ朝日系「報道ステーション」で元経済産業省官僚、古賀茂明氏(59)が“降板”させられたと発言した問題で、同月31日の定例会見で謝罪した同社の早河洋会長(71)。古賀氏の“自爆テロ”について「予兆がなかった」と危機管理の甘さを露呈した一方、社内処分も示唆。問題は、古舘伊知郎キャスター(60)の進退に発展する可能性も出てきた。
波紋は収まりそうもない。自らも古賀氏に名前を挙げられた会長は会見で「生放送だったので、あれが精いっぱいの対応だったが、ああした事態に至ったことは反省しており、皆さまにおわびしたい」と謝罪した。
出張先の大阪で問題を知ったという会長は「衝撃を受けた」と怒りが収まらない。「予兆はまったくなかった。意表をつかれたという感じが現場にはあった」と語ったが、古賀氏は以前からツイッターなどで“降板”“更迭”といった発言を繰り返し、スタジオにお手製のフリップを持ち込んでいることなどを見ても、危機管理の甘さは否めない。
古賀氏が、早河会長と、制作協力の古舘プロジェクト会長の意向で降板させられたと発言したことについては、「昨年暮れに制作態勢の総点検を現場に指示したが、固有名詞を挙げて議論はしていない」と反論。
“官邸の圧力”があったとする発言についても「私にも、吉田(慎一)社長にも圧力めいたものは一切なかった」と真っ向から否定した。
その上で古賀氏には、放送直後に報道局長や番組責任者が厳重に抗議したとし、「今後については、出演を要請する予定はございません」ときっぱり。さらに「不適切であり、ルールに触れているとすれば、必要な対応をせざるを得ない」と社内処分も示唆した。
処分は社内だけでとどまるのだろうか。報道ステーションでは、川内原発について事実誤認の報道をしたことに対して、昨年9月に古舘氏が番組内で謝罪。放送倫理検証委員会(BPO)は今年2月、放送倫理に違反しているとの意見書を出している。
今回の件でも、批判も含めて、電話やメールによる意見が百数十件も寄せられているという。
「現在は10%近い視聴率をとっているが、番組の信頼を揺るがしかねない失態が相次いだことで、ファン離れが加速し視聴率が低下するという事態に及びかねない」と民放関係者。そうなると、古舘氏の進退問題に発展しかねないというわけだ。
「番組は30日から新年度に入っているので」と、古舘氏について当面続投する方針を示した早河会長だが、いずれ決断を迫られるときが来るだろう。
いつでも受けてあげるから、古館プロダクション様、御連絡くださいませ(^_-)-☆
http://blog.goo.ne.jp/nobody-loves-you/e/f3beb8c9d254f8d9d545b3f475989633
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます