
原田武夫です。こんにちは。
パリにて会合に出る出発直前。
諸事を済ませつつ。。。
とあるsparklingな若い友人がこんなのを教えてくれました。
しかし・・・
いつまでヒト・カネ・モノを我が国は米国にまきとられるのでしょうね。
実はこの仕組みがすごい勢いでこれから変わるのでしょうけれども。
若者たちが夢遊病者のように海の向こうに吸い上げられています。。
本当のグローバルって違うのに。
パリにしてしばし熟考。
http://usjapantomodachi.org/ja/
https://www.facebook.com/iisia.jp/posts/876071462464076
TOMODACHI Initiative Promotion Video
https://www.youtube.com/watch?v=CNTPAVXVPXA
諮問委員会
TOMODACHIイニシアチブの諮問委員会は日米の経済界、政府、学界、市民団体の指導者で構成されたグループであり、TOMODACHIイニシアチブの使命遂行のために助言と支援を提供します。
株式会社日立製作所 取締役会長
三菱商事株式会社 取締役会長
http://usjapantomodachi.org/ja/about-us/board-members/
気になる内容は… 「ジャパン・ショックという罠?~今、世界は何を日本に求めているのか?~」
http://blog.goo.ne.jp/nobody-loves-you/e/444eaeb2e042ae83b81998986ec6e2d5
原田武夫Whiteboard Seminar vol.10 < 5:32~ >
https://youtu.be/YXzikHuhUWw?t=5m32s
米国勢が”それ頂戴”っていったら”はい、どうぞ”と差し出さなければならないことになっている
http://blog.goo.ne.jp/nobody-loves-you/e/f8d82e02f29fe9b19e189c32ad9c6fc7
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます