というわけで、お久しぶりの水無月です。
気づけば6月も半ばを過ぎてました。
何やってたかって?
そりゃまぁいろいろ……はい、MGS4です。そうですよ。
とりあえず本編はクリアしました。今は仕事から帰ってMGOやったりしてます。
あと今月は体調崩しまくりました…咳がキツイ…
ま、塞ぎこんでても仕方ないので、久々にレビューです!
…トロたちはスズキ買うまでおあずけ、ということで。
変形!ヘンケイ!トランスフォーマー C-01 コンボイ
ビークルモード


<前面/背面>
割とスタンダードなトレーラーのキャブに変形。
屋根の上の風防パーツとかでけっこう独特な形になってます。
フロントグリル、バンパーがメッキでコロガシ走行が可能。

見づらいですが、運転席のガラスはやや透明度の低いクリアパーツ。
内部には座席が造型されています。
コンテナ部は付属しません。残念。
基本的にG-1コンボイ(初代)のリメイクなんですが、今風のデザイン、変形ギミックの変更でかなりそれっぽくなりました。
でわでわトランスフォーム!

まずは排気筒をはずします。この排気筒はあとで使用。

風防と前輪後ろの青いパーツを180度回転。

ライト部から側面にかけて展開します。

肩を前に回転。
頭部を起こします。


腕を横に伸ばし、肩と下腕部を回転。
手首を出し、下腕部に展開したパーツを巻きつけます。
ドア部分は巻きつけたあとで90度回転。


頭部の後ろの穴を風防を接続しているアームの基部で塞ぎます。
バンパーを下に回転させます。

フロントグリルから下を180度回転。

足を下ろし、膝と爪先を展開。
風防を背中に密着させ、180度回転して変形完了!
コンボイ・ロボットモード


<前面/背面>
あのキャブからかなりスマートなロボットモードに見事変身!
フロントグリルから下の回転ギミックはやられましたね。まさかこんな方法でプロポーションを良くするとは。
変形は基本的にMPやロボットマスターズでも使われていた下半身を180度捻るのがメインですが、
足を縮めたりすることなくビークルモードでは腿が見えなくなるのがいいですね。


残った排気筒は下部と内部に折りたたまれているパーツを展開し、2つ折にすることで武器「コンボイガン」に変形。

コンボイガンは手に持たせることが出来ます。
各部の可動も非常に良好。いいアイテムです。

コンボイガンは展開してバックパックに装着することでショルダーキャノン形態に。
色々角度をつけることが可能です。
あ、それから頭部にはいつもの集光ギミックが入ってますので、後ろからライトを照らすと目が光ります。


さらにバックパックをはずして2つ折にし…


残った部分を展開して内部から銃口を展開して「イオンブラスター」に変形!
もちろんコンボイに持たせることができます。

最後は意図せずに撮れた個人的に(自画自賛)MVPな写真でキメッ!
この「変形!ヘンケイ!トランスフォーマー」シリーズは以前から海外で展開されている「Transformers Crassics」シリーズの国内展開版です。
クラシックからは商品によっては大幅にカラーリングが変更されてり、共通してメッキが使用されています。
ぶっちゃけレビューするのも今更感がありますが、トランスフォーマー最初のレビューはやっぱりコンボイがよかったので…
昔のG-1に比べると大幅な進化が伺えるアイテムになっています。
公式サイトではムービーで変形を紹介してますので、見てみるのもいいかも?
<追記>
えびとろあなご蒸しさんへ。
MPグレートエクスのコメントにも書きましたが、OKです。
楽しみにさせていただきますね。
問題を多くの方に知ってもらうためにまとめwikiへのリンクをTOPに移動しました。
でわでわ。
気づけば6月も半ばを過ぎてました。
何やってたかって?
そりゃまぁいろいろ……はい、MGS4です。そうですよ。
とりあえず本編はクリアしました。今は仕事から帰ってMGOやったりしてます。
あと今月は体調崩しまくりました…咳がキツイ…
ま、塞ぎこんでても仕方ないので、久々にレビューです!
…トロたちはスズキ買うまでおあずけ、ということで。
変形!ヘンケイ!トランスフォーマー C-01 コンボイ
ビークルモード


<前面/背面>
割とスタンダードなトレーラーのキャブに変形。
屋根の上の風防パーツとかでけっこう独特な形になってます。
フロントグリル、バンパーがメッキでコロガシ走行が可能。

見づらいですが、運転席のガラスはやや透明度の低いクリアパーツ。
内部には座席が造型されています。
コンテナ部は付属しません。残念。
基本的にG-1コンボイ(初代)のリメイクなんですが、今風のデザイン、変形ギミックの変更でかなりそれっぽくなりました。
でわでわトランスフォーム!

まずは排気筒をはずします。この排気筒はあとで使用。

風防と前輪後ろの青いパーツを180度回転。

ライト部から側面にかけて展開します。

肩を前に回転。
頭部を起こします。


腕を横に伸ばし、肩と下腕部を回転。
手首を出し、下腕部に展開したパーツを巻きつけます。
ドア部分は巻きつけたあとで90度回転。


頭部の後ろの穴を風防を接続しているアームの基部で塞ぎます。
バンパーを下に回転させます。

フロントグリルから下を180度回転。

足を下ろし、膝と爪先を展開。
風防を背中に密着させ、180度回転して変形完了!
コンボイ・ロボットモード


<前面/背面>
あのキャブからかなりスマートなロボットモードに見事変身!
フロントグリルから下の回転ギミックはやられましたね。まさかこんな方法でプロポーションを良くするとは。
変形は基本的にMPやロボットマスターズでも使われていた下半身を180度捻るのがメインですが、
足を縮めたりすることなくビークルモードでは腿が見えなくなるのがいいですね。


残った排気筒は下部と内部に折りたたまれているパーツを展開し、2つ折にすることで武器「コンボイガン」に変形。

コンボイガンは手に持たせることが出来ます。
各部の可動も非常に良好。いいアイテムです。

コンボイガンは展開してバックパックに装着することでショルダーキャノン形態に。
色々角度をつけることが可能です。
あ、それから頭部にはいつもの集光ギミックが入ってますので、後ろからライトを照らすと目が光ります。


さらにバックパックをはずして2つ折にし…


残った部分を展開して内部から銃口を展開して「イオンブラスター」に変形!
もちろんコンボイに持たせることができます。

最後は意図せずに撮れた個人的に(自画自賛)MVPな写真でキメッ!
この「変形!ヘンケイ!トランスフォーマー」シリーズは以前から海外で展開されている「Transformers Crassics」シリーズの国内展開版です。
クラシックからは商品によっては大幅にカラーリングが変更されてり、共通してメッキが使用されています。
ぶっちゃけレビューするのも今更感がありますが、トランスフォーマー最初のレビューはやっぱりコンボイがよかったので…
昔のG-1に比べると大幅な進化が伺えるアイテムになっています。
公式サイトではムービーで変形を紹介してますので、見てみるのもいいかも?
<追記>
えびとろあなご蒸しさんへ。
MPグレートエクスのコメントにも書きましたが、OKです。
楽しみにさせていただきますね。
問題を多くの方に知ってもらうためにまとめwikiへのリンクをTOPに移動しました。
でわでわ。
ヨドバシに再販時期でもないのに何故か残っていたので、購入を考えていたのですが、
最後の写真で買う決心がつきました!
かっこよすぎです!