気になる話題をまとめてgoo

ニュース、スポーツ、生活の気になる話題をブログでまとめています。

我慢する必要なし

2019-02-13 20:48:45 | スポーツ
生徒から暴力、教師が学校提訴へ 大阪、不適切対応で「使い捨て」


ある程度、我慢して改善しないのであれば我慢する必要はない


どだい、先生に暴力をふるう生徒も生徒だし、ケガをしても労災が認定しづらい学校側の体質にも我慢する必要なし。


今は組合が弱い時代だが組合が強ければ校長や教頭でも飛ばしかねない。


近頃のガキは程度を知らないのが多いから大怪我をするか死ぬまでやり続ける。


先生が手を出すと体罰として扱われる、これじゃ身が持たない。   


食ってかかってくる生徒はパンパンやって学校側も弁護士を雇って対等に張り合う


これが今の自分の身を守る手立てではないだろうか。


担任になるとプリントが多すぎるのも嫌になる。


弁護士と言えども事件扱いにならなければ5000円程度で相談できます。


力のある人を味方につけてから学校側と交渉しましょう。



語彙不足大臣

2019-02-13 18:43:23 | スポーツ
桜田五輪相、「がっかり」発言を撤回=辞任要求は拒否


言葉の質を知らないから誤解を受けやすい


ちゃんと学歴はあるのに必要な勉強はしてこなかったのでしょうね。


ガッカリは使わない。


金メダルの期待はあったのかも知れないが一番ガッカリしているのは本人


かえってお婆ちゃんの水泳よりも健康、というコメントの方が人として合っているように思えます。

アンケートだけでリスクが高まるものなのか

2019-02-10 20:18:51 | スポーツ
アンケ実施、学校が父親に伝達か 小4女児死亡、市資料に記載


何のためのアンケートなのかは分からないが家での虐待の有無を調べるアンケートなのだろう


うちにも娘が持ってくるが、それが実名でのアンケートなのだろう。


ここで父親に恫喝されたことが原因でコピーを渡したのか?


コピーを渡して「警察に届ける」とは警告しなかったのだろうか。


それとも名誉棄損で訴えられることが怖かったのか


アンケートに答えた後にアザを確認し親に暴力の有無を確認したら児相や警察と連携して処理すべき問題ではないだろうか。


経験が浅い児童福祉士も多いと聞いているが、担当の福祉士はどのくらいの裁量があるのか。


学校 → 児相 → 警察という連携を緊密にすれば防げていた虐待であろう。


例え引越で児相の所在地が変わろうとも、警察に届けて置けば一生、監視下におくことも可能だったのではないだろうか。


子供がケガをしたり死ぬのを待つだけの証拠はいらないと思う。


教育委員会や学校は、そんなに警察に届けるのが嫌なのだろうか・・・


今はかえって届け出が早い学校や教育委員会を指示する声の方が多いのではないでしょうか。


どこかで手立てを打たなければ、こういう問題は繰り返される。