明石市職員に「火付けてこい」 市長暴言、擁護の訳 地元紙 発言詳報掲載で一転急増 報じ方、メディアに課題
国会の討論でも事件の報道でも必ず経緯があるものです。
相手の都合の悪いところだけを切り取って自分を正しく見せる手法は人間の器が小さく見えます。
新聞などは「紙面の都合上」という大義名分があるだけに、この切り取り手法が横行していますね。
例を挙げれば殺人にだって経緯があります。
泥棒にだって言い分はあるでしょう。
人一人の人生がかかっているモノでも「切り取り」でその人の人格がすべて決まってしまうことだけは避けたいもの。
ついでに言うと、このやり取りを録音していたわけでしょう。怒られている本人が・・・
ちょっと意趣返しが過ぎると思いません?
逆恨みとでもいうべきか・・・7年もの間、担当者はこのスキを狙っていたのでしょうね。
ちゃんと仕事さえ進めていれば、怒鳴られることもなかったかも知れません。
報じたメディアも、ちゃんと経緯を考えての判断だったのかは計り知れませんが
「興味本位」が優先していたのでは・・・と勘ぐってしまいます。
できれば、どんな事件に対しても多少の注釈を入れてくれると視聴者や購読者は分かりやすくなると思います。
国会の討論でも事件の報道でも必ず経緯があるものです。
相手の都合の悪いところだけを切り取って自分を正しく見せる手法は人間の器が小さく見えます。
新聞などは「紙面の都合上」という大義名分があるだけに、この切り取り手法が横行していますね。
例を挙げれば殺人にだって経緯があります。
泥棒にだって言い分はあるでしょう。
人一人の人生がかかっているモノでも「切り取り」でその人の人格がすべて決まってしまうことだけは避けたいもの。
ついでに言うと、このやり取りを録音していたわけでしょう。怒られている本人が・・・
ちょっと意趣返しが過ぎると思いません?
逆恨みとでもいうべきか・・・7年もの間、担当者はこのスキを狙っていたのでしょうね。
ちゃんと仕事さえ進めていれば、怒鳴られることもなかったかも知れません。
報じたメディアも、ちゃんと経緯を考えての判断だったのかは計り知れませんが
「興味本位」が優先していたのでは・・・と勘ぐってしまいます。
できれば、どんな事件に対しても多少の注釈を入れてくれると視聴者や購読者は分かりやすくなると思います。