

新函館北斗駅でも硬券の入場券を販売していたので購入。大人用のみしか購入しませんでしたが、帰宅後に大人用と小人用で柄が違うことを知って失敗したなと(^_^;)

入場券購入列に並んでいるときに貨物列車が通過していきました。函館本線は非電化でしたが、新函館北斗から函館の区間のみ新幹線開業に合わせて電化されました。

イベントなどをやっている南口側に行ってみます。

南口駅舎内ほっとギャラリー

開業記念のペナント

北斗なので北斗の拳という安直な像

イベントをやっている南口ではゆるキャラがストーカー気味に闊歩してました。

E5系イベント隊(青森の人たち)

イベントステージ横で配給があるそうなので並んでみた

TV中継でタカトシがいました。

配給は海の幸と牛乳でした。
せっかくなので函館まで足を伸ばします。

13時30分発のはこだてライナーに乗ります。あとで考えたら43分の特急(ノースレインボーExpによる臨時特急)でも良かったかなと。

階段降りて右側に進むとはこだてライナー用のホームがあります。

すごい人ですね。本当に特急にすべきだったと。なお、特急は新青森-青森のような自由席が乗車券のみで乗車可能な特例はないです。新函館と函館は310円の特急料金(自由席)が必要になります。

座るのは無理だったので前面撮影してからのんびり乗車。

20分弱で函館駅に到着。通勤電車並みの混雑で北の大地を20分とかなんだかな~って感じです。

函館駅では駅長さんやミスはこだてが記念品を配布してました。

地元の太鼓によるお出迎えも。

そしてまたおまえらか・・・

緑タイツのE5隊(青森の人たち)と白タイツのH5隊(北海道の人たち)による夢の共演(棒) E5隊と同行していたE6かぶり物の女性は蚊帳の外でした(笑)

開業記念の花。これ凄かったです。

函館駅前の広場ではイベントやってました。やはり街中ということで新函館に負けない混雑具合でした。

函館駅記念品
つづきます
2ch掲示板からのコピペコメントはご遠慮ください。
今後は予告なしにコメントを削除いたしますのでご了承くださいませ。
続くようですと荒らしとと判断し、然るべき対応を取らせていただきます。
ってかオレは北海道新幹線「超」推進派だけど
今の輸送実績なんてマジどうでもいいわ。
俺が興味あるのは
どんな手を使ってもいいから、どうやったらあと10年で札幌までできるかどうか。
どうやったら高速化できるか。それだけ。
それ以外マジどうでもいい。
ふざけてるのではなく、本当にそれ以外を論じる意義がないから。
今の乗車率とか極論ゼロでもいい。
記念硬券は事前に情報がなかったのでとりあえず大人用だけ購入したのが失敗でした。奥津軽の時点で係の人に聞いて小人用も買えば良かったです。まさか、柄を変えるほど気合い入ってるとは思いませんでした(^_^;)
まさかの北斗の拳ですか^^