




日差しの気になる時期になってきました。
ここで少し日焼け止めとその効果・成分について
確認しておきましょう


はい、まずこのSPFとPAについて。
ご存じだとは思いますが10~20分くらいは
人間の皮膚は日光に当たっても日焼けしません。
SPFはこれ以上の時間を経過した場合に
日焼けするのを遅らせてくれます

20分で日焼けする人がSPF50をつけると、
理論上20×50=1000分日差しの下で焼けません。
(ただしこれは机上の空論)
一方、大事なのがPA

UVカット率の高さ、強さ

この「+」の数が多い程シミシワの原因となる紫外線から肌が守られます。
SPFを気にする人の方が多いと思うのだけど、
通勤が一時間くらいであとはオフィスワークですって人は
焼けたくなかったら数字よりも「+」を気にした方がいいのです。

紫外線カットって成分には主に2つあります。
・紫外線散乱(反射)剤=有害なものを反射してくれる
・紫外線吸収剤=有害なものを吸収してくれる
ここで気にしていただきたいのは紫外線吸収剤。
吸収した有害物質により日焼け止めの成分が変わり
そのままそれが肌にずっと付着している状況になるのね。
こわくね


ここでは
メトキシケイヒ酸エチルヘキシルが紫外線吸収剤。
メトキシケイヒ〇〇って書いてあったら
だいたい紫外線吸収剤と思ってもらったらいいです。
一方、紫外線の反射剤は、白浮きする成分が主です。
酸化亜鉛、酸化チタン等がこれにあたります。
日焼け止めで白浮きするのはある程度仕方ないけど、
白浮きしない!ってうたってるのは反射剤が少なく
逆に吸収剤がたっぷりです


肌に優しいものもありますが、それは焼けやすいということ。
こまめに塗りなおして、必要なくなれば拭き取るなど
上手な付き合い方をしてトラブルから肌を守りたいですね


詳しい内容などは割愛してますのでご了承ください。